日曜日のユルッとブログ【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

外反母趾

皆様こんにちは!いつもはガッチリ足のことについて書いております。でも今日は日曜日版ということで ユルイ内容で書かせていただきます!

私(髙野と申します)が所持している国家資格は急性症状、つまりケガの治療を得意とします。当センターへ来られる患者様は、ケガはケガなんですが、長時間かけて足に変化が出てしまった症状です。このように繰り返しの動作で症状が出ることを(私の業界では)亜急性症状といいます。

足のケアセンターでは「亜急性」に対して処置をしていることが多いということです。ところが、日曜日は「急性」の処置をしています。なぜかと言いますと、私の子供達(男×3)はラグビーをプレイしているからです。

今日も早速処置をしました。まず次男です。タックルした際にゴチャゴチャッとなって手首を踏まれた・・・。ということで打撲です。ホワイトテープでガードします。

外反母趾

次に長男です。

船橋

カカトが痛いといいます。よく触っていくと、赤丸の部分が最も痛いとのことです。

外反母趾

ここはちょうど、アキレス腱の付着部になります。小学生くらいですと、セーバー病という骨の病気を疑いますが、年齢的に違うとなると、アキレス腱でしょうか。足首にテンションをかけると痛いといいます。その他いくつかの所見からアキレス腱炎じゃないかと思います。

このアキレス腱炎は2種類あります。表のアキレス腱自体が痛いもの。そしてアキレス腱の奥にある滑液包と呼ばれるものが炎症を起こすもの。後者だとちょっと厄介です。治りが悪い時はお医者さんにお注射をしてもらいます・・・。

長男の場合はアキレス腱自体の痛みのようですので、安静に・・・、と言いたいところですが、練習を休みたくないようなのでテーピングです。まずはキネシオテープで、筋肉のフォローをしました。ふくらはぎにも貼ってます。
船橋
次にホワイトテープで余計な可動をしないようにしています。
千葉

私、高野は急性症状の処置も好きですよ!という日曜日のお話でした!

普段は皆様の外反母趾・扁平足・内反小趾・モートン病・他、脚のお悩みに対して対応させていただいています。いつでもご相談ください😊

 


ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です