第480歩 有名女優さんも経験!足底腱膜炎から学ぶ歩き方の大切さ【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

日曜日はユルッとブログ

外反母趾
先日、女優の高島礼子さんが足底腱膜炎になったというお話を耳にしました。

お仕事の合間には必ず歩くほど“歩く習慣”を大切にされているそうで、やはり女優さんは体力が勝負。ストイックさが本当にすごいですよね!

ただ、足底腱膜炎になったということは、やはり歩き方に少し負担がかかっていた可能性があります。
足底腱膜炎は「土踏まずが伸ばされ続け、足の骨格が開いた状態」で起きやすい症状。そのまま歩き続けると、腱膜炎だけでなく、ほかの足のトラブルにもつながりやすくなります。足元が崩れれば、当然ながら上半身のバランスも乱れます。

皆さまも、たくさん歩いた日のあとに“どこかが痛い”“いつも同じ場所が気になる”ということがあれば、それは身体からの『黄色信号』。
早めに気づけるだけで、未来のトラブルをしっかり避けられますよ。

……と、今日はユルっとブログのつもりが、つい足の話になってしまいました(笑)

さて、話を変えて――。
先週、初めてBリーグ「千葉ジェッツ」の応援で、南船橋の「ららアリーナ」に行ってきました!

実は私、バスケは昔から苦手で、これまでほとんど興味がありませんでした。
最初はファンの皆さんの熱気に圧倒されて「すごいね…。」と若干引き気味に眺めていたのですが……後半には、選手のプレイに釣られて私も立ち上がり、ギャーギャー騒いでいました(笑)

いや〜、スポーツ観戦ってこんなに楽しいんですね!
気づいたら完全に千葉ジェッツファンに。
これはまた応援に行かなくては……!ま千葉で応援するチームがまた増えました😊

外反母趾

ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへ一度いらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方はお気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。





👣 専門監修:足のケアセンター船橋 柔道整復師 髙野篤史
この記事は、足専門整体「足のケアセンター船橋」が、臨床経験に基づいて作成しています。
専門的知見と実際の改善例をもとに、足の健康と歩行機能の向上をサポートしています。

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です