第473歩 『船橋散歩』で実感!歩くだけで変わる足と体のバランス【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

【船橋お散歩レポ】文化の日に気づいた「歩くこと」の大切さと正しい歩き方のポイント
こんにちは、足のケアセンター船橋です。
11月3日の文化の日に、私は「船橋の街」を歩いてきました。
ルートは、西船橋 → 海神 → 船橋 → 南船橋 → 船橋大神宮 → 船橋駅。
普段は電車や車で移動してしまう道を、じっくり「足」でたどってみました。
歩いてみると、普段見過ごしていた景色にたくさん出会えます。
秋風に揺れる木々、小さな古い商店、家族で散歩を楽しむ姿…。
「足で歩く」ことで、心も体もスッと軽くなった気がしました。
しかし同時に、足の正しい使い方を意識していないと、せっかくの散歩が「疲労や痛みの原因」になることも感じました。
外反母趾や扁平足、膝の痛み、腰のだるさなどは、歩き方や足の使い方のクセが大きく関係しています。
「歩くだけ」でも足は変わる。でも、“歩き方”で未来は変わる
最近、「運動不足だな…」と思う方も多いのではないでしょうか。
でも、いきなりランニングやジム通いを始める必要はありません。
まずは「お散歩」からで十分。
大切なのは「どう歩くか」です。
足のケアセンター船橋では、足から全身を整えるための「足学×動作×整体」メソッドをベースに、
正しい歩行フォームと体の使い方をお伝えしています。
私たちは、見た目の姿勢だけでなく、
-
足の骨格の歪み
-
着地時の重心バランス
-
体幹と足裏の連動性
などを細かく分析し、疲れない歩き方を導き出します。
自分の足を守るために、今日からできること
-
□ 靴底の片減りをチェックする
-
□ 歩く前に足首を回してほぐす
-
□ 背すじを伸ばし、みぞおちを後ろに引く意識をもつ
-
□ かかと→足裏→つま先の順に体重を移す
-
□ 10分でも“姿勢を意識して”歩く
この5つを意識するだけでも、足の疲れ方や姿勢の安定感が変わります。
まとめ:歩くことは、誰にでもできる最高の「足育」
船橋を歩きながら、「正しく歩くこと」は「誰にでもできる最高のリハビリ」だと改めて実感しました。
そして、足を整えれば、体も自然と軽く、姿勢も美しくなります。
「最近運動不足だな…」と思った方、
まずは今日、10分だけお散歩してみてください。
その一歩が、あなたの足と体を変える“再スタート”になります。
そして歩くときは――ぜひ当センターのブログを参考に、
「足から整える歩き方」を意識してみてくださいね。


ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへ一度いらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方はお気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。


