第427歩 おしゃれも健康も両立!?足にやさしい秋冬ブーツの選び方【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】


Table of Contents
Toggle秋冬ブーツの選び方|足にやさしく、おしゃれも叶える2025年版ガイド
秋冬になると、街を歩くたびに素敵なブーツが目に入りますよね。けれど実際に買うとなると、「デザイン重視で選んだら足が痛くなった」「サイズは合っているはずなのに疲れる」そんな経験はありませんか?今年こそ失敗しないために、足の専門家の視点と最新トレンドを押さえたブーツ選びのポイントをお伝えします。
1. まずは“自分の足”を知る
おしゃれ以前に大切なのは、自分の足のサイズと形を正しく知ること。足は左右で長さや幅が微妙に違う場合が多く、甲の高さや土踏まずのアーチによっても履き心地が変わります。足の健康を専門に扱う現場では「足長(かかとからつま先まで)」だけでなく「足幅」「甲の高さ」を測定し、0.5~1cmの余裕を持つサイズ選びをすすめています。実際に店舗で計測してもらうのが理想ですが、自宅でも夜ではなく日中に測ると、むくみを考慮した実寸が出やすいですよ。(むくむ時間は個人差がありますので、お時間を考慮してくださいね)
2. フィット感を決める“かかと”と“甲まわり”
ブーツはスニーカー以上にフィット感が重要です。かかとがしっかりホールドされ、歩いても上下に浮かないものが疲れにくく、足裏のアーチを守ります。また、甲まわりはベルトやジッパー、シューレースなどで調整できるデザインを選ぶと、一日中履いても安定感が持続します。試し履きの際は必ず左右両足を履き、店内を数分歩いてみましょう。足首が自然に動くか、つま先に指を動かせる余裕があるかを確認してください。※カカトが動くと、当然靴擦れは免れません!!
3. 秋冬ブーツはソールと素材がカギ
冷えやすい季節は、ソール(底)のクッション性と屈曲性が快適さを左右します。指の付け根でしっかり曲がるもの、滑りにくいラバー素材は安心です。革やスエードなどの天然素材は足に馴染みやすく蒸れにくいですが、防水加工があると雨や雪の日も活躍します。足育の観点でも、柔らかすぎず適度な硬さを持つソールが、足の筋肉を正しく使わせてくれます。
4. トレンドを楽しみながら健康を守る
2025年のブーツトレンドは、厚底ソールやチャンキーヒール、スクエアトゥなど“安定感”と“モード感”を両立したデザインが豊富。つま先が広めのラウンドやスクエア型は足指の圧迫を避け、外反母趾や巻き爪予防にも◎。ロングブーツはふくらはぎに沿いながらもジッパーやゴムで伸縮するタイプを選ぶと、冷え対策と美脚効果を両立できます。
5. 自分のライフスタイルに合わせる
毎日通勤で歩く方と、週末だけ履く方では選ぶべきブーツが変わります。長時間歩くなら低めのチャンキーヒール(英語の「ずんぐりとした」という意味を持つ通常のヒールよりも太目のヒールが特徴のシューズです。太さがある分、ピンヒールなどと比較して安定感があり歩きやすく、足首をほっそりと見せる美脚効果もあるとされています。)やクッション性のあるインソール付き、車移動が多いならデザイン重視でもOK。ブーツは「今日の私がどんな一日を過ごすか」に寄り添う靴です・・・。
秋冬ブーツ選びは“おしゃれ”と“健康”のバランスがカギ。
今年は足のサイズ測定から始めて、かかと・甲のフィット感、ソールの柔軟性、そして自分らしいデザインを意識してみてください。お気に入りの一足が見つかれば、寒い季節の街歩きがもっと楽しく、もっと軽やかになります。
※足を修正したい、改善したいという時は・・・やはりスニーカーをおすすめします!!
Q&A:
Q:秋冬ブーツを買うとき、足にやさしく長時間歩いても疲れにくいものを選ぶポイントは何ですか?
A:
まず自分の足のサイズ(足長・足幅・甲の高さ)を正しく測り、0.5~1cmの余裕を持つサイズを選びましょう。かかとがしっかりホールドされて上下に浮かないこと、甲まわりをベルトやジッパーなどで調整できることが重要です。ソールは指の付け根でしっかり曲がり、クッション性と滑りにくさを兼ね備えたものがおすすめ。つま先はラウンドやスクエア型など指が動かせる形を選ぶと外反母趾や巻き爪予防にも◎。長時間歩く場合はチャンキーヒールや低めのヒール、クッション性のあるインソール付きブーツを選ぶと疲れにくく、秋冬の冷え対策にもなります。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへ一度いらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方はお気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。
足のケアセンターの理念は「足を正して健康寿命を伸ばす」ことです。足ケア3メソッド(美歩行・足学・整体)で皆様の足とお身体が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆
(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください☎0474012534)
外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋
→セラピスト募集
千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301
関連リンク:足育研究会 ・ あみはりきゅう整骨院グループ