第416歩 クラフトビール・紹興酒好きは要注意!足の親指ズキズキは痛風?外反母趾?【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

この記事を書いている私は、痛風でお薬を服用しております・・・。注意せずクラフトビール・生ビールが飲みたい!そう夢見ております。
Table of Contents
Toggle足の親指がズキズキ痛むあなたへ:痛風?外反母趾?それとも・・・
「昨日までは平気だったのに、急に足の親指がズキズキして歩けない…」
そんな経験はありませんか?
一見すると小さなトラブルに見えても、足の親指の痛みには「痛風」や「外反母趾」といった重大な原因が隠れていることがあります。放っておくと歩行や生活に大きな影響を及ぼすため、早めに原因を見極めることが大切です。
この記事では、足の親指が痛む原因をわかりやすく整理し、今日からできる対処法や相談先についてまとめます。読んでいただければ、あなたの「これって何だろう…」という不安がきっと軽くなるはずです。
痛みの原因その①:外反母趾(がいはんぼし)
外反母趾は、足の親指が内側へ曲がり、付け根の関節が突出して炎症や痛みを起こす状態です。
「親指が大きく曲がっている人だけの問題」と思われがちですが、実は見た目に大きな変形がなくても痛みは出ます。逆に強く曲がった状態なのに、全く痛くないというケースもあります。角度と痛みは比例しないのです。痛みを発する際には、靴を履いたときに当たる、歩くときに負担が集中するなど、小さな積み重ねが原因になることが多いです。
-
先が細い靴やハイヒールをよく履く
-
足裏にタコや魚の目ができやすい
-
足の指を使わずペタペタ歩いてしまう
こうした習慣がある人は外反母趾のリスクが高まります。特に女性に多い傾向があり、「歩き方や靴選びを少し見直すだけで改善するケース」も少なくありません。
痛みの原因その②:痛風(つうふう)
もうひとつ多いのが痛風です。血液中の尿酸が高くなり、関節に尿酸結晶が沈着して炎症を起こすことで発作が起きます。
特徴は「突然、足の親指が腫れてズキズキ痛む」こと。赤く腫れ、熱をもち、布団が触れるだけでも激痛というケースも珍しくありません。外反母趾のように、局所ではなく親指全体が痛みます。親指だけでなく、足首や膝に出ることもあります。
痛風は男性に多い病気ですが、実は女性でも100人に1人ほどの割合で起こります。特に閉経後はホルモンの影響で尿酸の排泄が減り、リスクが上がるのです。
さらに注意したいのが食生活と飲酒習慣。
-
レバー、魚卵、干物などプリン体が多い食品をよく食べる
-
ビール、特に地ビールや紹興酒のようにプリン体含有量が高いお酒をよく飲む
-
肥満や運動不足がある
こうした条件が揃うと、痛風のリスクは一気に高まります。まずは尿酸値を下げるように食生活気を付けましょう!!
痛みの原因その③
・関節炎
親指が痛いときの応急対処法
いずれも対処療法ですので、ちゃんと専門医を受診してくださいね!!
-
冷却する
痛いときは、とにかく冷やしましょう。炎症を一時的に抑えられます。 -
靴に当たらないようにしましょう
痛い時は、何やっても痛いと思いますが・・・。外反母趾は当たらないようにカットバンやテーピングでガードしてあげてください。親指にテンションかけて真っすぐにするなどはご法度です!! -
食生活を整える
痛風の際はプリン体が多い食品やお酒を控え、水分をしっかりとること。アルコールは「プリン体ゼロ」でも尿酸代謝に影響するため飲みすぎは禁物です。 -
体重管理と運動
肥満は関節への負担と尿酸値上昇の両方に直結します。ウォーキングやストレッチを無理のない範囲で取り入れましょう。 - 歩き方気を付けましょう
普通に歩くと痛いです。腿(もも)を挙げるようにして進みましょう。
まとめ
足の親指がズキズキ痛むとき、原因は大きく分けて「痛風」と「外反母趾」が代表的です。
-
親指全体の痛み → 痛風の可能性
-
痛みが外側に局所的 → 外反母趾の可能性
放置すれば歩行や生活の質に影響します。冷却や食生活の改善などセルフケアを取り入れつつ、必要に応じて医療機関や専門家に相談することが大切です。
「自分だけは大丈夫」と思っていても、痛風は女性でも100人に1人の割合で起こります。外反母趾も“よくあるトラブル”だからこそ軽視せず、早めの対策を心がけましょう。
Q&A:
Q. 足の親指がズキズキ痛むのは痛風?外反母趾?それとも別の病気?
A. 足の親指の痛みは「痛風」と「外反母趾」が代表的ですが、強剛母趾・関節炎・リウマチなど別の病気が隠れていることもあります。突然の強い腫れや親指全体の痛みは痛風の可能性が高く、局所的に外側が痛む場合は外反母趾が疑われます。原因によって治療法が異なるため、冷却や食生活改善など応急対処を行いながら、整形外科や内科などの医療機関を早めに受診することが大切です。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへ一度いらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方はお気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。
足のケアセンターの理念は「足を正して健康寿命を伸ばす」ことです。足ケア3メソッド(美歩行・足学・整体)で皆様の足とお身体が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆
(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください☎0474012534)
外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋
→セラピスト募集
千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301
関連リンク:足育研究会 ・ あみはりきゅう整骨院グループ