第415歩 体の警告信号!外反母趾が密かに全身を蝕む衝撃の事実【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

その痛み、放置しないで!外反母趾の真実と根本改善への道

「最近、親指の付け根が痛む…」「靴を履くと足が当たって辛い…」
そんな症状を感じていませんか?それは、もしかすると外反母趾(がいはんぼし)のサインかもしれません。外反母趾とは、足の親指が小指側に「く」の字に曲がってしまう変形のこと。進行すると歩行のたびに痛みを伴い、さらに足裏のタコや魚の目、姿勢の歪みまでも引き起こしてしまいます。

ここでは、外反母趾の本当の原因と、根本的に改善するために大切な「足の使い方」や「歩き方」についてお伝えします。


外反母趾の症状と特徴

外反母趾は単なる「親指の曲がり」ではありません。代表的な症状には次のようなものがあります。

  • 親指の付け根の突出と痛み

  • 親指が小指側へ大きく曲がる変形

  • 足裏のタコや魚の目の併発

  • 靴を履いたときの強い圧迫感や痛み

  • 症状が進むと、歩行そのものが苦痛になる場合も

症状が軽いうちは「見た目だけの問題」と思いがちですが、放置すると骨格全体に悪影響を及ぼします。


一般的に言われる外反母趾の原因

外反母趾の原因としてよく挙げられるのがこちらです。

  • 靴の影響:先の細い靴やハイヒールなど、指を圧迫する靴は変形を助長します

  • 遺伝:家族に外反母趾の人がいると体質的になりやすい傾向があります

  • 偏平足・開張足:足のアーチが崩れると指に負担が集中します

  • 関節リウマチ:合併症として外反母趾を発症するケースもあります

  • その他:加齢に伴う筋力低下やスポーツによる過度な負担

これらは確かに要因のひとつですが、実は「もっと深い根本原因」が存在するのです。


外反母趾の本当の原因 ― 足の骨格の崩れ

人の足は、片足だけで28個の骨が組み合わさって構成されています。この骨が正しく機能していれば問題は起きません。しかし、歩き方や立ち方のクセで負担が前方に集中すると、足裏の「土踏まず」や「横アーチ」が押し潰され、骨格のバランスが崩れていきます。

特に横アーチが低下すると、人差し指の骨が落ち込み、荷重が偏ることでタコや魚の目ができやすくなります。さらに蹴り出しの動作で人差し指が浮き上がり、指全体の並びが乱れていきます。

その結果、指の間隔が広がる「開張足」となり、踏み込む力と蹴る力が親指を小指側に押しやることで、外反母趾へとつながっていくのです。

崩れるのは足だけではありません。身体の土台が崩れるのですから、その上部も当然崩れます。骨格が乱れると、腰が痛い・膝が痛い・首が痛い・・・などなどの症状が現れます。


治療だけでは足りない?歩き方改善の重要性

外反母趾の方が陥りやすい落とし穴は、「曲がった親指を真っすぐに伸ばせば良い」と思い込むことです。
もちろん治療や装具で症状を軽減することは可能ですが、根本原因である歩き方・足の使い方を変えなければ、再発のリスクは常につきまといます。

土踏まずや横アーチを守る歩行習慣が、改善と再発防止のカギを握ります。

例えば、

  • 正しい姿勢を意識すること

  • かかとから着地し、足指までしっかり使う歩行

  • 足に合った靴を選び、正しく履く習慣

こうした積み重ねが、外反母趾の根本改善に直結するのです。


子どもの足から始める「足育(そくいく)」の大切さ

外反母趾は大人だけの問題ではありません。近年は、子どもたちの間でも偏平足や開張足が増えており、将来の外反母趾リスクが高まっています。

「足育研究会(sokuiku.jp)」も提唱なさっているように、子どものうちから正しい靴選びや足の使い方を身につけることが、健康な足を守る第一歩。大人になってから悩まないために、今から家庭での意識が必要です。


今日からできる外反母趾予防・改善の3ステップ

  1. 正しい姿勢を作る
    骨格の歪みを整えることで、足裏のアーチを守りましょう。ただ、正しい姿勢をキープする、なんて大変ですので、悪い姿勢をしないようにしましょう。

  2. 靴を見直す
    サイズ・形・履き方を適切に。特にヒールや細身の靴は控えるのが良いですが、履くのであれば日を決めて履きましょう!

  3. 足を鍛える習慣を持つ
    足指ストレッチや裸足でのバランス運動で、足裏の筋肉を強化しましょう。


まとめ

外反母趾は「靴が悪いから」と片付けられがちですが、その背景には足の骨格バランスの崩れがあります。治療だけでなく、正しい歩き方や足の使い方を意識することで、根本的な改善につながります。

もし今あなたが「親指が少し曲がってきたかも…」と感じているなら、それは体からのサインです。放置せず、今日から一歩踏み出してみませんか?
あなたの未来の足と身体は、その小さな意識から変わり始めます。


 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です