【警告】見逃さない!あなたの歩き方が変わる足のサイン【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

錦糸町

足の「耐用年数」は50年?諦めるのはまだ早い!今日からできる足のセルフケア術

「足の耐用年数はおよそ50年」という言葉を聞いたことがありますか?

驚かれるかもしれませんが、これは決して大げさな話ではありません。50歳を過ぎると、私たちの足は長年の体重を支え続けた影響で、少しずつ変化が起こります。骨や関節が変形しやすくなったり、足の横幅が広がる「開帳足(かいちょうそく)」といった症状が出てくることも珍しくありません。

50歳を越えて足が崩れ始め、バランスが悪くなり左右に揺れる歩行となり、更にバランスが崩れて杖歩行になり、杖でも危険を感じるようになって歩かなくなり・・・やがて・・・。というのが一般的な流れです。逆を言えば足が崩れなければ、ずっと歩けるということです!あきらめず頑張りましょう!


なぜ50歳を過ぎると足が衰えるのか?その原因とメカニズム

足の衰えは、主に以下の3つの変化によって加速します。

  1. 筋肉の減少 50歳から70歳の間に、体の筋肉量は約15%も減少すると言われています。特に足は、筋力低下が体の末端から始まるため、足の指や足裏の筋肉が弱りやすいのです。筋肉が衰えると、足のアーチが崩れ、外反母趾や扁平足といった変形が進みやすくなります。
  2. 水分と脂肪の減少 年齢を重ねると、体全体の水分量が減り、筋肉や靭帯、腱が硬くなりやすくなります。さらに、足裏のクッションとなる脂肪層も薄くなるため、歩くたびに骨に直接的な負担がかかるようになります。これにより、足の痛みを引き起こしやすくなります。
  3. 皮膚の変化 足の皮膚も年齢とともに変化します。水分量が減って薄くもろくなり、かさつきやひび割れが起きやすくなります。また、足の形が崩れると特定の場所に圧力がかかり、タコや魚の目ができやすくなります。これらの痛みを避けるために不自然な歩き方になり、さらに足の変形を進めてしまうという悪循環に陥ることもあります。

このような変化が重なり、足の機能が低下していくのです。しかし、これらの変化は日々のケアで遅らせることができます。


健康寿命を延ばすための簡単足ケア術

1. 毎日5分!足指トレーニングで筋力アップ

筋力低下は足の指から始まります。だからこそ、意識的に足指を動かして筋肉を目覚めさせることが大切です。

  • 足の指で「グーパー」運動: 座った状態で、足の指を思い切り握って「グー」、次に大きく広げて「パー」を繰り返します。
  • 「足指じゃんけん」: 足の指でグー(握る)、チョキ(親指を上げて、他の4本を下に)、パー(広げる)を繰り返すだけでも、足の指の柔軟性と筋力アップにつながります。

これらの簡単な運動は、テレビを見ながらでも、お風呂に入りながらでもできます。毎日の習慣にしてみましょう。

2. 足首の柔軟性を保つストレッチ

足首が硬くなると、バランスを崩しやすくなり、転倒のリスクが高まります。

  • アキレス腱伸ばし: 壁に手をつき、片足を後ろに引いてゆっくりとアキレス腱を伸ばします。このストレッチは、お風呂上りなど体が温まっている時に行うとより効果的です。

3. 足の使い方を気をつける

歩き始める前に、スネの真下に重心を置きます。それから足を少し挙げるように歩き始めましょう。歩き始めたら重心は気にしなくてOKです。更に、それを助けてくれるのが、自分の足に合った靴インソールです。活用しない手はありません。靴はご自身の足に合うもの(縦・横のサイズ)を靴屋さんでちゃんと採寸してもらってください。インソールは専門の人に聞いて購入しましょう。ちょっと専門用語になりますが、載距突起(さいきょとっき)を支持してくれるインソールを専門の方に聞いてくださいね!あまり高額なインソールは不要です。

4. 足のお肌もお手入れを忘れずに

顔や手と同じように、足のお肌もケアが必要です。

  • 保湿ケア: お風呂上りにボディクリームやフットクリームを塗り、カサつきやひび割れを防ぎましょう。
  • タコ・魚の目対策: 硬くなった部分は専用のやすりなどで優しくケアし、痛みがひどい場合は皮膚科に相談することも大切です。タコや魚の目を放置すると、不自然な歩行癖がつき、足の変形をさらに進行させてしまいます。ただし、それだけですと対処療法になります。繰り返してしまいます。ですので、先述しました1~3も併せて行ってください!

 

最後に

「足の耐用年数は50年」という言葉は、私たちに足の健康について改めて考えさせてくれる良いきっかけです。しかし、50歳を過ぎたからといって、諦める必要は全くありません。

今日から少しずつでも良いので、自分の足に意識を向け、セルフケアを始めてみませんか? 足は、私たちを一生支え続けてくれる大切なパートナーです。あなたの足に「ありがとう」の気持ちを込めて、優しく触れてみましょう。


 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です