ぽっこりお腹を改善するには姿勢がカギ!足元から見直すスタイルアップ法【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

「最近、お腹がぽっこり出てきた気がする…」
そんなお悩みはありませんか?
実はその原因、姿勢の乱れにあるかもしれません。

この記事では、お腹ポッコリの正体を解き明かしながら、正しい姿勢のチェック方法や改善のポイントを詳しくご紹介します。


お腹ポッコリは脂肪だけじゃない?姿勢が原因かも

ぽっこり出たお腹というと「太ったかな…」「運動不足かな…」と考えがちです。
もちろん内臓脂肪も一因ですが、もう一つ見逃せないのが「姿勢の乱れ」です。

とくに多いのが、腰を反らせてお腹を突き出した姿勢
この姿勢は体のバランスを崩すだけでなく、筋肉の使い方にも悪影響を及ぼします。


姿勢チェック!あなたの立ち姿は大丈夫?

まずは自分の立ち姿をチェックしてみましょう。
鏡を横にして立ち、以下のポイントが一直線になるかを確認します。

正しい姿勢の目安:

  • 足幅はこぶし1個分

  • 下から…

    • 外くるぶし

    • 膝の真ん中

    • 大転子(骨盤の横の出っ張り)

    • 肩(骨の出っ張った部分)

    • 耳たぶ(鏡を横にしている場合は動いてしまいますが・・・)

これらが一直線上にあればOKです。
やってみると解ると思います。多くの方は腰を前に突き出し、お腹がポコンと前に出た状態で立っているのが現実…。
正しい姿勢をするとお腹を引くことになると思います。つまり、お腹が出ているのではなく、お腹を突き出していることが多いのです!


姿勢が崩れると、首・肩・腰もつらくなる!

腰を反って立つと、バランスをとるために頭が前に出てしまいます。
この状態が続くとどうなるか…?

  • 首・肩の筋肉が緊張し、肩こりや頭痛の原因に

  • 腰に過度な負担がかかり、腰痛が慢性化

  • お腹が出て見えやすくなる

マッサージや整体で一時的に楽になっても、姿勢を直さない限り根本解決にはなりません

腰も然り。お腹を出すということは、腰を反らすことになります。反らすということはそこに負荷がかかり続けるということ。痛みの原因になるのです。


正しい姿勢に戻すだけで、見た目スッキリ!

腰を少し引いて立ってみると、驚くほど体が安定し、お腹がスッと引っ込みます。
重心がかかと寄りに乗ることで、自然と美しい姿勢になります。

ただし、見た目に現れた脂肪(浮き輪肉)は運動が必要
でもまずは、「正しい姿勢を習慣化」することで、筋肉の使い方が変わり、ぽっこりお腹の改善にもつながります。


正しい姿勢が取れないのは、実は「足」が原因かも?

「正しい姿勢を試してみたけど、グラグラしてうまく立てない…」
そんな方は、足に原因がある可能性があります。

以下のチェックに当てはまりませんか?

  • 足の指が地面につかず浮いている

  • 外反母趾や内反小趾がある

  • 足裏にタコやウオノメができやすい

これらは足のアーチが崩れ、足の骨格が不安定になっているサインです。
土台が安定していなければ、上半身も正しく支えられません。


まとめ:お腹ポッコリ解消の第一歩は、足元と姿勢の見直しから

お腹ポッコリに悩む方は、まず鏡の前で姿勢チェックから始めてみましょう。

正しい姿勢を取るのが難しいと感じたら、足の状態を見直すことも大切です。
足裏のトラブルや外反母趾など、土台の乱れが全身の姿勢に影響します。

「たかが姿勢」と思わず、「されど姿勢」と意識してみてくださいね!


関連記事:

 

ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です