外反母趾が痛いときにすぐできる対処法 正しい歩き方も紹介【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】
外反母趾が痛むとき、まず見直すべきは「靴」と「歩き方」
「外反母趾が痛くて靴を履くのがつらい…」「歩くだけでズキズキする…」
そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。特に、ヒールや先の細い靴を履いた後、外反母趾の出っ張り部分が痛むという方は要注意です。
実は、外反母趾の痛みは、足そのものの変形だけでなく「靴の選び方」と「日常の歩き方」に大きく影響されています。
この記事では、「外反母趾が痛いとき」の対処法を中心に、痛みを軽減しながら悪化を防ぐ方法、さらには足本来の機能を取り戻す歩き方までを丁寧に解説します。
外反母趾が痛む原因|足幅の拡がりと靴の圧迫
外反母趾とは、足の親指が内側に曲がり、関節部分が外側に出っ張ってしまう変形です。この出っ張りが、靴の内側に当たりやすくなるため、歩行時や靴を脱いだ後にも痛みが残ることがあります。
外反母趾が進行するほど、足の幅は横に拡がり「昔は合っていた靴」もいつの間にか足に合わなくなっているのです。
特に以下のような靴は要注意です:
-
つま先が細いパンプスや革靴
-
高すぎるヒール(足の前方に重心が集中)
-
幅が狭くフィットしすぎるスニーカー
このような靴を履くと、外反母趾の出っ張った部分に直接圧力や摩擦がかかり、炎症や痛みが生じやすくなります。
靴が当たって痛いときの応急処置
どうしてもその靴を履かなければならない場合や、急に痛みが出てしまった場合には、以下の応急処置を試してみてください。
✔ テーピングや保護パッドで保護する
外反母趾の突出部分に、テーピングやカットバン、クッション性のある保護パッドを貼りましょう。
直接的な圧迫や摩擦を和らげることで、痛みを軽減できます。
これは「治療」ではありませんが、「裸のまま靴に当たる」状態よりは、はるかに快適です。
注:動画サイトなどで「外反母趾 テーピング」と検索すると、足の親指を外へ開いて固定する方法が多数出ます。それはやらない方が良いです。足の幅が拡がった結果、外反母趾は発生しますので、それを促すことになります。つまり悪化します!
✔ 靴を脱いだらアイシング
帰宅後、痛みがある部分はアイシング(冷却)で炎症を鎮めてあげましょう。
※注意:痛みが強い場合でも、足先のマッサージは避けてください。むしろ悪化する可能性があります。
外反母趾が痛いときの正しい歩き方
外反母趾が痛むと、つい足をかばって歩きたくなります。しかし、かばい方を間違えると、膝や腰に負担がかかり、別のトラブルを引き起こすこともあります。
✔ 重心を「足の前側にいかないように」する
外反母趾の方の多くは、つま先側に重心が寄りがちです。立っている時は足の前側に体重を載せないようにしましょう。すると足の横アーチが引き締まりやすくなり、足幅が狭くなる傾向になります。だからと言って、カカトに重心を!!なんて思わなくて大丈夫です。前に行かないように・・・くらいな感じで。歩き始めたらあまり気にしないでください。むしろ、次の項目の「腿をあげる」とこと意識してくださいね!
✔ あまり急がず、腿を上げて歩く
通勤時などは急いで歩きがちですが、痛みがあるときは「早歩き禁止」です。時間に余裕を持って行動しましょう!
少し早く家を出て、ゆっくりと腿を上げながら歩くようにしましょう。太ももを動かす意識を持つと、自然と骨盤や足の動きが整い、痛みの原因となる「ズレ」が軽減されます。
外反母趾の根本改善には「足の使い方」がカギ
外反母趾は遺伝や靴だけの問題ではなく、長年の歩き方や立ち方の「癖」によって進行します。つまり、足の使い方を変えない限り、治るどころか悪化していくのです。
✔ 足の骨は「動く」ことで整う仕組みになっている
人間の足には、26個の骨があり、それぞれが動くことで衝撃を吸収したり、バランスを取ったりしています。しかし、歩き方が崩れると骨同士の連動が失われ、関節が広がったまま固まり、足の幅がどんどん広がるのです。
正しい歩き方で、足の骨が「締まる→緩む」のリズムを取り戻せば、外反母趾の進行は食い止められ、改善の道も見えてきます。
まとめ|「外反母趾の痛み」をきっかけに、足と向き合う時間を
外反母趾の痛みは、ただ我慢するものではありません。靴選びや歩き方を見直し、日々の対処法を実践することで、痛みの軽減だけでなく、進行の予防や改善も期待できます。
✅ 靴が当たるときは保護パッドで応急処置
✅ 重心をかかとに、ゆっくり丁寧に歩く習慣
✅ 正しい歩行で足の骨を本来の状態に戻す
日常のちょっとした工夫が、あなたの足を変えていきます。
「痛いから仕方ない」と諦めず、今日から足のケアを始めてみてください。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。
関連リンク:日本整形外科学会