歩くことが出来れば歩こう【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

歩く

要介護になる原因と、今日からできる予防のヒント

私たちは年齢を重ねるにつれて、少しずつ体の機能や筋肉量が減っていきます。
「私は介護なんてまだまだ先!」と思っていても、これは誰にとっても避けられない自然な変化です。

令和元年の「高齢社会白書」によると、要介護となる主な原因は次のようになっています。

  1. 認知症 18.1%

  2. 脳卒中 15.0%

  3. 高齢による衰弱 13.3%

  4. 骨折・転倒 19.9%

中でも「骨折・転倒」は、日常生活の中で気をつけたい項目。
特に多いのが大腿骨頸部(けいぶ)骨折で、年間およそ10万人が経験しています。女性では16.5%、男性は5.8%と、女性に多く見られます。

この骨折をきっかけに入院すると、歩く機会が減り、筋力や体力が急速に落ちてしまうことがあります。すると認知症や肺炎など、別の病気のリスクも高まり、命を脅かすことも…。


では、どう予防すればいいの?

ポイントは 「足の使い方」 です。
足に痛みや変形などの異常があると、体のバランスが崩れやすくなり、
3位の「衰弱」や4位の「骨折・転倒」に近づいてしまいます。

  • 足に違和感があるときは、我慢せず病院へ。
    対処しても症状が繰り返す場合は、専門的なケアを受けるのもおすすめです。

  • 歩ける方は、無理のない範囲で毎日歩く習慣を。
    たとえば「100から7を引き続ける」など、頭も一緒に動かすと脳トレにもなります。


足の状態を気にかけるだけで、要介護になる原因の3位と4位のリスクをぐっと減らすことができます。
外反母趾や扁平足の進行を防ぐことにもつながりますので、今日から足をいたわる生活を始めてみましょう。

 


 

ご自身の足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。肩コリ・腰痛の「整体コース」もございます😊

足のケアセンターの理念は「足を正して健康寿命を伸ばす」ことです。足ケア3メソッド(動作・足学・整体)で皆様の足とお身体が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆

 

ご予約はこちらからどうぞ

(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください☎0474012534)

 

外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋

 千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301





\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です