ふくらはぎのむくみ改善方法は?【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

千葉

ふくらはぎスッキリ習慣|ちょっとの意識でむくみ対策

「ふくらはぎのむくみ、何とかしたい!」
そんな思いで、着圧レッグウォーマーを履いたり、マッサージを受けたり、ウォーキングの歩幅を変えてみたり…
それでも「なかなかスッキリしない」という方、多いですよね。

実は、ふくらはぎを軽くしてあげるコツは、とってもシンプル。
それは 「足の重心を少し後ろに置くこと」 なんです。


なぜ重心が大事?

足の前側に体重が乗っていると、足裏で地面を押す力が働きます。
このとき活躍するのが、ふくらはぎの筋肉。
つまり、前重心になるほど、ふくらはぎは常に働きっぱなし状態になります。

筋肉は使いすぎると疲労物質がたまり、筋肉痛やだるさの原因に…。
これが続くと、むくみや冷え、つりやすさにもつながります。


「ふくらはぎ解放ポジション」を試してみよう

ふくらはぎを少しでも休ませてあげるために、
足のほんの少し後ろ側に重心を置いてみましょう。

  • 立つときは、スネの真下に体重を寄せるイメージ

たったこれだけでも、ふくらはぎへの負担はぐっと減ります。


足の形にも注目

外反母趾や扁平足など足の形に変化があると、ふくらはぎへの負担がさらに増え、むくみや冷えが強くなりやすいもの。
そんなときも、まずは「スネの真下重心」を意識することが第一歩です。


今日からできる、ちょっとした意識改革で、ふくらはぎをスッキリさせましょう。
足は毎日使う場所だからこそ、少しの工夫が大きな変化を生みます。

 

👉正しい姿勢はコチラから

 


 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です