足の痛みの原因は「回内」かも!?【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

千葉

土踏まずの痛み、もしかして「足の回内」が原因かも?

 

「土踏まずが痛い」「足首の内側が痛い」と感じることはありませんか?それはもしかすると「足の回内(かいない)」が原因かもしれません。

足の回内とは、足首が内側に傾いてしまう状態のこと。本来は、外側のくるぶしが地面に近い位置にありますが、足が回内すると、内側のくるぶしが地面に近づいてしまいます。この結果、土踏まずが低くなり、扁平足になることも。ひどくなると、外反母趾や内反小趾も悪化させてしまうんです。

 

自分の足はどうなっているの?

 

もしかして、自分も回内足なのかな?と気になったら、簡単にチェックできます。

  1. まず、まっすぐ立ってみましょう。
  2. スマートフォンのカメラを、かかとの後ろから足元が見えるようにセットして写真を撮ってみてください。

もし、内くるぶしが地面に近づくように「くの字」になっていたら、足の痛みの原因は回内かもしれません。

 

回内足になると、どうなるの?

 

足が回内すると、立ったときに本来とは違う場所に体重がかかってしまいます。特に、内くるぶしに負担がかかるため、痛みを悪化させてしまうことも。

この状態が続くと、後脛骨筋腱(こうけいこつきんけん)という腱に負担がかかり、歩行にも影響が出ることがあります。そうなる前に、まずは正しい重心の位置を取り戻すことが大切です。

少し意識して、外くるぶしの方に体重をかけるようにしてみましょう。そして、正しい姿勢を心がけることも重要です。見た目にはあまり変わらなくても、少しずつ良い変化が生まれてくるはずですよ。

 

道具はあくまで「補助」と考えて

 

土踏まずの痛みを和らげようと、テーピングやインソールに頼ってしまうこともありますよね。でも、これらはあくまで一時的な補助と考えましょう。道具を外すと元の状態に戻ってしまうことが多いからです。

まずは、自分の体の使い方を見直し、重心を正しい位置に戻すことが第一歩。その上で、歩くときは少し脚を上げるような意識を持つと、状態がさらに良くなるかもしれません。

今日からできることなので、ぜひ試してみてくださいね!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です