第490歩 つまずくのは筋力不足?いえ、それより“足の構造”!70代O様が2ヶ月で変わった理由【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

右足に力が入りづらい…病院で「異常なし」と言われても改善できる?

Q. 70代になって、右足(脚)に力が入りづらく、接地した瞬間にバランスを崩してしまう…。病院では「異常なし」と言われたのに、なぜ歩きにくいのでしょうか?

A. 神経や骨の異常がなくても、“足の構造のゆるみ”や“体幹で脚を支えられていない歩行”が原因でバランスを失うこともあります。足の専門的な評価と歩行リセットで改善することもありますよ!

外反母趾


右足に力が入らず、歩くと前につんのめる…その正体は「足の骨格」と「体幹制御」

70代女性のO様は、まさにあなたと同じように
「右足を地面についた瞬間に身体が前に倒れそうになる」「右に大きく傾く」「右足だけ力が入りにくい」
という症状に悩まれていました。

病院では腰椎狭窄症の手術後でフォローも受け、
「神経学的な異常なし」 と診断。
それでも日常では不安定さが続き、ふくらはぎの筋力低下も感じていた状態でした。

足の専門機関では、こうしたケースを「よくある相談」として扱っています。
足の構造・歩行メカニズム・体幹の使い方の総合評価を行うことで、病院では写らない“歩きのクセ”を改善へ導きたいです。


【チェックリスト】あなたも同じ症状はありませんか?

  • 右(または片側)の足にだけ体重をかけにくい

  • 足をついた瞬間、体がグラッと傾く

  • 歩くと前につんのめるように感じる

  • ふくらはぎの筋力が弱くなった気がする

  • 片足立ちが極端に不安定

  • 病院では「異常なし」と言われたが改善しない

  • 腰に何かしらの施術を受けた経験があるが、歩きの不安定さが残っている

1つでも当てはまる場合、O様と同じ「足の締まり(アーチ機能)と体幹のコントロール低下」が疑われます。


足の専門評価が必要な理由

多くの年配の方たちは「筋力が弱っただけ」と思いがちですが、実際には
①足の骨格がゆるみ“締まり”が失われている
②股関節の使い方が崩れ、脚が体幹で支えられていない
③脳と神経が“正しい接地”を忘れている

という複合的な問題が起きています。

病院の画像診断では写らない領域です。


O様の歩行を専門評価して分かった3つの問題

1. 右足のアーチが“緩んでいる”

足の骨は正しく歩くと「締まる → 緩む」を繰り返します。
しかしO様は締まりが弱く、右足をついた瞬間に体重を支える「支点」がつくれていませんでした。

2. 右脚を体幹でコントロールできていない

股関節を反らし気味(伸展優位)で歩くため、
脚を「振り出す歩行」になり、接地が不安定になっていました。

3. ふくらはぎの筋力低下と“神経の通り道”の問題

ふくらはぎは“地面をつかむ筋肉”。
ここが弱ると、片側だけ支えづらさが出ます。
仙骨神経の働きが鈍くなると、さらに不安定になります。


行ったアプローチ

① 足の「締まり」と構造理解のレッスン

足の骨が締まる感覚をO様にしっかり理解いただき、正しい接地の練習を実施。

② 骨盤まわりの整体で神経の流れを改善

仙骨・股関節の動きが出ることで、脚への指令(神経)が通りやすくなります。

③ 体幹で脚を動かす歩行トレーニング

足だけで立つのではなく
「体幹 → 股関節 → 足」の順で安定させる歩行
を習得するよう調整。

④ 自宅のふくらはぎトレーニングを指導

「足育」の知見をベースに、過負荷にならず確実に筋力が戻るメニューを実施。
(O様はコツコツやっていただいています!)


2ヶ月後…右足にちゃんと「力が入る」歩行へ

O様は2ヶ月後、

  • 右足接地で体が倒れない

  • 歩行の前傾が改善

  • 右への大きな傾きが消失

  • 片足立ちも安定
    という変化が見られました。

何より、
「安心して歩けるようになった」
と笑顔で話されていました。

O様の足の変化をみています。外反母趾・足の幅が変化していますね!

しかし、更に練習が必要だと思います。O様、いっしょにがんばりましょうね。


【まとめ】病院で異常なしでも、歩きの不安定さは改善できることもある

画像診断に異常がなくても、
“足の締まり”と“体幹で脚を支える歩行”を学び直すことで多くの方は改善できます。

もしあなたも
「片側の足だけ力が入らない」
「歩くと身体が倒れそう」
と感じているなら、専門的な歩行評価が役に立ちます。

必要なのは筋トレだけではありません。
“正しく歩ける体を取り戻すこと”。

あなたの歩きも、健康寿命とともに変わりますように・・・!

 






👣 専門監修:足のケアセンター船橋 柔道整復師 髙野篤史
この記事は、足専門整体「足のケアセンター船橋」が、臨床経験に基づいて作成しています。
専門的知見と実際の改善例をもとに、足の健康と歩行機能の向上をサポートしています。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です