第486歩 日曜日のユルッとブログ【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

外反母趾

先週は、朝の満員電車でカップラーメンを食べている方をお見掛けしました。よほど時間がないのですね・・・。

そして先週は足のケアセンターへお越しいただいたお客様の実例を通じて、「日常の歩行」がいかに人生の質を左右するかを改めて強く感じました。足は私たちの体を支える土台です!正しい歩き方と足の使い方を身につけることで、痛みを防ぎ、全身のバランスを整えることができます。

当センターでは、私、高野(国家資格を持つ柔道整復師です!)が独自の「足ケア3メソッド(動作改善 × 足学 × 整体)」を通じて、多くの方々の外反母趾、扁平足、浮き指、腰痛・膝痛などを根本改善へと導いてきました。

このアプローチは、ただ症状をやわらげるだけでなく、数値化された足圧測定(フットルック)で変化を可視化し、ご自身の足の状態を「見て、理解して、使いこなす力」を育てるという、「足育(そくいく)」という考え方に沿ったものです。

正しい歩行は特別なトレーニングではなく、足の構造と性質を理解し、それを日々の動作で意識することで習得できます。実際、当センターで学ばれた方からは「歩くたびに体が軽くなった」「足だけでなく姿勢が整った」などのお声も多くいただきます。

そのようなことを日々お客様にお伝えしているつもりですが、逆に教わっていることも多いなと実感しております。皆様、ありがとうございます。これからも皆様の足・お身体が良くなるように、努力していきたいと思います。そしてその結果を引き続き、こちらのブログや動画で発信していきますので、楽しみにしていてください。勿論、リアルに話を聞きたいな・・・という方もお待ちしております!

急な冷え込みで船橋の木々も色づき始めました。インフルエンザも流行していますので、どうかご自愛ください。皆様の足とお体の健康が、これからも日々良くなりますように・・・!

外反母趾

近所の紅葉も色づいてきました!






👣 専門監修:足のケアセンター船橋 柔道整復師 髙野篤史
この記事は、足専門整体「足のケアセンター船橋」が、臨床経験に基づいて作成しています。
専門的知見と実際の改善例をもとに、足の健康と歩行機能の向上をサポートしています。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です