第163歩 外反母趾&内反小趾~ダメだこりゃ!次行ってみよう!~【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

良い?悪い?外反母趾のあんなこと

千葉

外反母趾だから足の指を拡げよう・・・!?

外反母趾は、親指の先端が人差指側に曲がる。内反小趾は小指の先端が薬指側へ曲がる。曲がっているから真っすぐにしようと、迂闊に親指を掴んで指の間を拡げる行為は大変危険。

外反母趾は足の指の間が開いて発生したもの。つまり親指を引っ張って真っすぐにしようとすると、それは火に油、ウナギに梅干し(本当は良い説あり)のように状態は悪化へ・・・。

例えば、よくあるエクササイズ。1つの輪ゴムを両方の親指に引っ掛けて、左右に足を開き「親指まっすぐになったー」は先ほどの理由の通り逆効果。痩せたいのに夜中に甘いドーナッツをを食べて「ゼロカロリー!」と言っているようなもの(サンドウィッチマン伊達さんの「カロリーゼロ理論」(笑))。本来は足指間を締めたい。

ダメだこりゃ!次行ってみよう!

外反母趾だから大きめの靴を履こう・・・!?

外反母趾は親指側が凸になってしまい、足の形が変わってしまう。じゃあ、大き目の靴を履けばガバッと履けるし、サクッと脱げるから良いのでは??しかしこれは小食のオジサンが食べ放題に行くようなもの(よくわからない例えだが、私のこと)。つまりダメだという事です。大き目の靴は、足の「拡がりシロ」が出来てしまうために更に悪化してしまう。

では、どうしたら良いか・・・

まずはご自身の正しい足のサイズを知ること。そして正しい靴の履き方をすること。これは靴屋さんで教わりましょう。(外反母趾・内反小趾・足底腱膜炎にニューバランス996なんかは相性がいいぞ!)
👉ニューバランス996を履いてみたはコチラから

さらに欲を言えば動作改善を足のケアセンターで教わると尚良いでしょう!

遠くて船橋なんか行けない!?

ダメだこりゃ!次行ってみよう!

 

外反母趾だから骨盤の傾きを正そう・・・!?

 

骨盤が〇〇してるから、外反母趾になっている。だから骨盤調整をして・・・で良くなることもあるかもしれない。足はビルで言えば、1階にあたる。骨盤は10階くらい?建物的には1階を直さないと上は不安定。10階を直しても1階はよくならない。体もいっしょ。

だから・・・
ダメだこりゃ!次行ってみよう!

じゃあ、何すりゃいいんじゃ!!ということです。まずは足の甲に荷重が乗らないようにしてみてください。よくわからない場合は、足の裏を前部分と後ろ部分の2つに分けて考えて、わざと前に体重を載せる。これが足の指が拡がるところ。そこから後ろ半分の方へ重心を変えてみる。上半身は動かさず、重心のみでいけます。そこが足の骨が締まるところ。まず、これをやってみて。そしてそのあと、次行ってみよう!!


 

Q&A

Q:外反母趾を改善するために「指を広げる運動」や「大きめの靴を履く」のは効果がありますか?

A:実は逆効果になることがあります。外反母趾は「足の指が広がりすぎた状態」で起こるため、指を無理に広げる運動は悪化の原因に。さらに大きめの靴は足の中で余計なスペースを生み、症状を進行させてしまうことがあります。改善には、正しいサイズの靴選びと、足の甲や指に適切に荷重をかける歩き方の習得が大切です。

 





 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です