外反母趾が育まれた理由とは【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

私の外反母趾は?
あまり気にしていなかった外反母趾が、急に痛くなった。軽度だと思っていたのに、気づいたら重度になっていた。病院に行っても湿布を出されて、手術を勧められる。靴選びも大変。どんどん幅が広くなるので適した靴がない・・・。
安心してください。外反母趾の痛みは比較的すぐに取れます。手術や装具をつける必要はありませんが、お履き物を気を付ける必要はあります。外反母趾でお悩みの方が、お履き物を意識をしていただくことは必須です。お履き物と足の使い方を気を付ければ、悪化が防げるどころか、それだけで改善も見込めますよ!
急に足が平べったくなる理由は?
最近急に外反母趾が悪化したという方は、次のようなことが考えられます。それは50代で足のカカトの骨、この骨の角度が変わってくるというもの。よって足の骨同士の並びが変わってきます。50歳を過ぎて外反母趾・内反小趾・偏平足・足がやたらと平たくなった・・・という方はこのような生理的な現象がはたらいています。
ではなぜ50代で足の状態が変わるのか。普通に考えると、前線を引退した60代の方が歩行数も少ないので変化するのではなかろうか・・・。ということが考えられます。理由は不明です。しかし50代で足の状態が変わる割合は、とても大きいです。足が変われば歩き方にも変化がでます。ここで足のケアをするかしないかで、将来の歩行状況が変わります。ご自身の未来の為に、足の状況を知ることは大切です。
その打開策は2つ。1つは正しい靴・インソールなどが必要です。靴を履いていない時間ももちろんありますので、姿勢・歩き方の改善も必要です。2つ目は足の使い方、つまり姿勢や歩き方になります。
ふたつの打開策
1つめは、正しい靴・インソールが必要です。靴は踵がホールドされるもの。日本人の足に合った、日本のメーカーの靴が必須です。
そして2つめは姿勢や歩行です。①~③を実践してみましょう。
①お尻を締めて脚を外側へテンションをかける。これによって骨を締める役割があります。②脱力してください。力を必要ありません。③足踏みをしてから、足を挙げるように歩いてみてください。痛みはすぐに取れると思います。
歩いて外反母趾が痛い場合は、カットバンやテーピングでガードしてあげてくださいね。治るわけではありませんが、当たって痛むのを予め防ぎましょう。
Q&A:
Q. 50代で外反母趾が悪化したり、足が平たくなったりするのはなぜですか?
A. 50代になると、足の踵の骨の角度が変わるため、足の骨同士の並びが変化することが考えられます。これにより、外反母趾、内反小趾、扁平足といった足の状態の変化が起こりやすくなります。具体的な理由は不明とされていますが、この年代で足の状態が変化する割合は非常に高いとされています。この変化に対応した足のケアを行うかどうかで、将来の歩行状況が変わってくるため、ご自身の足の状況を知ることが大切です。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。
なんだかよくわかないな・・・という方は当センターではトライアルコースというものを用意しております。
1,980円でお試しいただけます。ぜひ気軽にお問合せください。お子様に特化したキッズコースというものもございます。
皆様の足が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆
(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください☎0474012534)
外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋
千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301