オシャレと健康は足元から【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

オシャレと健康は足元から
好きな靴、履いてもいいけど…ちょっとだけ“足元”を見直してみませんか?
「靴?あたしは好きな靴を履くわ」
その気持ち、よーくわかります。
おしゃれは足元から…って言うくらいですし、気分が上がる靴を選びたいですよね。
でももし、「体のことが気になる」「足のトラブルを改善したい」そんな思いがあるなら、ちょっとだけ靴選びに目を向けてみませんか?
たとえるなら――
歯医者さんに通ってるのに、家では歯磨きせずに餃子とチョコパイを食べちゃうようなもの(笑)
それって、ちょっともったいないですよね。
まずは「歯を磨く」=「足に合った靴を履く」から始めてみるのがおすすめです。
靴が合っていないと、実は体全体に影響が…
「私は足じゃなくて、腰や首がつらいの」
そんな方にも実は足元が関係していることが多いんです。
たとえば、「脱ぎ履きがラクだから」と、ゆるめの大きな靴を選んでいませんか?
手を使わなくてもスッと履ける反面、足にとってはちょっとキビシイ環境。
靴の中にスペースができると、足の指や骨が動いてしまい、だんだんとトラブルが…。
具体的には、
-
靴ずれ
-
浮き指・屈み指・寝指
-
外反母趾・内反小趾
-
扁平足
-
モートン病
-
たこ・ウオノメ などなど。
足だけでも、これだけたくさんの不調につながってしまうんです。
ハイヒールの魅力とちょっとしたリスク
ハイヒールを履くと、背筋が伸びて気分もアップ!
でも、毎日のように履いていると…実は足への影響は少なくありません。
つま先に重心がかかりやすく、指がギュッと押しつぶされることで、
外反母趾や内反小趾といった変形が進みやすくなります。
また、歩くたびに太ももの筋肉がフル稼働して、骨盤を前に引っぱるように。
その結果、腰が反って痛みが出たり、姿勢が崩れたりすることも。
足や体に不安がないうちから、ヒールはなるべく低めのものを選んでおくと安心です。
スニーカーは“ちゃんと履けば”最高の味方!
「スニーカーなら安心でしょ?」
はい、もちろんその通り! でも、履き方を間違えると、せっかくの良さが半減しちゃいます。
ポイントは以下の2つ:
-
靴に足を入れたら、かかとを地面にトントン。
-
そのあと、上までしっかりヒモやマジックテープを締める。
これだけでも、足がしっかりと固定されて姿勢が安定します。
足元が整えば、その上の体にも良い影響が連鎖していきます。
さらに一歩進めるなら、重心を“後ろ寄り”に置くのがコツ。
足の後ろ側(かかと)を意識して立ったり歩いたりすることで、足のトラブルもグッと減っていきますよ。
最後に:靴を変えたら「動き」も変えていこう!
靴を見直すだけでも体は変わります。
でももっと快適な体を目指すなら、日々の「動き」も整えていくのが理想です。
たとえば、「足ケア」を取り入れて足の使い方から見直していくと、
全身のバランスが整い、腰や肩の悩みもスッと軽くなることも。
「好きな靴を履きたい」
もちろん、それが一番です。
でも――「ずっと好きな靴を履き続けるために」、
今ちょっとだけ、足にやさしい選択をしてみませんか?