足裏マッサージと外反母趾の関係【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

足裏のツボ
足の裏にはたくさんのツボがあるのは、皆様ご存知かと思います。足の裏に全身の縮図があるようです。
我が家には3人の坊やがいるのですが、悪ふざけが多く、夜布団に入ってからもなかなか寝ません。ところが、私が足裏をマッサージすると、コロリコロリとひとりづつ眠りに落ちていきます。足裏はラックス効果も高いです。
外反母趾に足裏マッサージ
外反母趾など足の問題に、足裏マッサージの効果はどうでしょう??
外反母趾、内反小趾、扁平足などは先天性のものを除いて、その殆どが足の靭帯が緩んだことで発生します。足裏マッサージは靭帯を締めるというより、緩む方になります。ということは悪化を助長する作用となります。
しかし!体重ほどの力で足裏を押したら問題ですが(その前にかなり痛いですね)、指で押すくらいなら問題ないと思います!!足が疲れている時は、ぜひセルフマッサージしてあげてください。
外反母趾を改善させる際に
そして実は、外反母趾など足の不調を改善させるために、一番最初にやっていただくのは「足に触れること」です。足裏だけでなく、足の指にどんどん触れていただき、脳みそに足の指があることを認識させて血流を良くすることが大切です。
いくら動作改善をしても、足の骨、指が動かないと効果がでませんので、足に触れることはとても重要です。
ただし、青竹踏みくらいになると体重が乗りますので、外反母趾を助長させてしまうかもしれません!!これは辞めておきましょう!
Q&A:外反母趾の改善に足裏マッサージは効果的ですか?
足裏マッサージ自体は、靭帯を締めるというよりは緩める方向に作用するため、体重をかけて強く行うと外反母趾を悪化させる可能性があります。しかし、指で軽く押す程度のセルフマッサージであれば、足の疲れを和らげるのに問題はないと考えられます。
外反母趾をはじめとする足の不調を改善する上で最も重要なのは、「足に触れること」です。足裏だけでなく足の指にも触れることで、脳が足の指の存在を認識し、血流を良くすることが大切です。これにより、足の骨や指が動きやすくなり、動作改善の効果も期待できます。ただし、体重がかかる青竹踏みなどは外反母趾を助長する可能性があるため、避けるべきでしょう。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。