足ケ3メソッド(動作・骨学・整体)は装具より強力な味方【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

整体

外反母趾を改善させたい!

外反母趾を改善させるには、どのくらいの期間が必要だと思いますか??

実は1度1㎜戻すのに1か月かかると言われています。外反母趾を一朝一夕に改善するのが難しい理由は、時間をかけて骨と骨の関係がズレてきたものだからです。そして時間をかけてじっくりと変形させてきたということは、常に変形が起こる体の使い方をしていたということです。その体の使い方、足の使い方は体に染みついています。変えるのはなかなか難しいと思います。

足ケア3メソッド(動作・足学・整体)

身体の使い方を変えるのは難しい・・・と先ほど申し上げました。しかし当センターでの動作改善は簡単。

骨学(こつがく)」というちょっとした足の仕組みを知っていただくことで、足に良いこと悪いことを理解することができます。

そうすることによって動作も気軽に、今までと同じような動きでだけど実は「足に負担がかかっていない動作改善」ということが可能です。

その動作は足の骨(片足28個の骨があります)を締める動きとなります。つまり足の緩んでしまった靭帯を自身で締めることによって、外反母趾の角度が少しづつ変わってくるということです。そのスピードは1か月1㎜を遥かに上回るスピードとなります。

髙野式整体で全身の筋肉・関節を調整することにより、動作改善が容易になります。足部だけでなく全身を調整することによって、外反母趾など足の改善を早めることができます。

当センターのメインは「足のお悩み」ですが、肩こりや腰痛などのお悩みもお受けしています。単純な整体ではなく、足元から整えることによって姿勢改善につながります。つまり肩こりや腰痛の大元から修正することができますので、効果は大きいです。

テーピングや装具はなぜ使わない??

勿論、効果のあるテーピング・装具もあると思いますので、一般的なものについてのお話です。

テーピングは、粘着力とテープの伸張力を使って指をキレイな形に整えることができます。それを長時間行うことによって、曲がった指を治そうというものです。

しかし・・・外反母趾は勝手に指だけが曲がったものではありません。日頃の体の使い方、重心の置き方によって土踏まずが崩れ、足指の下にある横アーチが崩れ、足の幅が拡がり、そこへ体の荷重がかかることによって親指が中に入り込むものです。

 

ですのでテープで形を整えても、戻りやすいのではないかと思います。そして私もそうなのですが、肌が弱い方には適しませんし、何より面倒くさいですね・・・。

装具も理論は同様です。特に足の指を拡げるものは言語道断(何か秘策のある装具もあるかもしれませんので一般的に)!!確実に悪化します。

 

靴は??

靴にはこだわっていただいた方が良いです。靴はコルセット代わりになります。足の癖を改善させるのに、フォローしてくれます。適切なサイズの靴を、正しく履く(最低でも踵を地面にトントン+1番上のヒモをギュッと結ぶ)をやるだけでもだいぶ違います。やってみてください。

 


Q&A:

Q: 外反母趾の改善にはどのくらいの期間が必要ですか?

A: 一般的には1ヶ月で1mm改善すると言われることもありますが、当センターの「足ケア3メソッド(動作・足学・整体)」を実践することで、そのスピードを上回る改善が期待できます。勿論、関節の拘縮具合にもよります。動けば可能です。これは、足の仕組みを理解し、足に負担をかけない体の使い方を身につけることで、緩んだ靭帯を自分で締めるような使い方をして、外反母趾の角度を変化させることができるためです。また、全身の調整を行う「髙野式整体」も、改善を早めることにつながります。

 


ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です