やってみよう!正しい姿勢【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

正しい姿勢をしてみよう

千葉

かかとでスッと立つ! 体にやさしい正しい姿勢

 

「正しい姿勢」って聞くと、モデルさんのように背筋をピンと伸ばしたり、胸を張ったりする姿を思い浮かべるかもしれませんね。でも、ここでいう「正しい姿勢」は、見た目のかっこよさだけじゃなく、体にとって自然で負担の少ない姿勢のことなんです。

実は私たちの足の骨には、すねの骨の真下にとっても大きくて丈夫な「かかとの骨(踵骨)」があります。このかかとの骨に、まるで家を建てる土台のように、上半身をまっすぐ乗せるのが、生理学的に見ていちばん理想的な姿勢なんです。

かかとに重心を置くと、足の骨全体がキュッと締まって安定します。そうすると、その上に立つ体も、余計な力が入らず、まるで自然に浮いているかのように楽に支えられるんですよ。

ちょっと意識するだけで、体への負担がぐっと減って、毎日がもっと快適になるはずです。ぜひ、今日から「かかとでスッと立つ」感覚を試してみてくださいね。

外反母趾

正しい姿勢をやってみよう!

ご自身の姿勢が正しいか、簡単にチェックできる方法をご紹介しますね。

  1. まず、あなたが「これが正しい姿勢かな?」と思うように、まっすぐ立ってみましょう。
  2. 次に、その姿勢のまま、顔だけをゆっくりと下に向けます。このとき、体が顔と一緒に前に倒れてしまわないように気をつけてくださいね。もし体ごと下を向いてしまうと、顔を上げたときに、お尻が後ろに突き出た姿勢(出っ尻)になってしまうことがあるんです。
  3. 顔を下に向けると、自分のお腹で足首が見えなくなっているはずです。そこで、足首がしっかり見える位置まで、お腹を少し後ろに引いてみてください。
  4. 足首が見えるようになったら、ゆっくりと顔を上げましょう。このとき、頭が体の中心にすっと乗るようなイメージを持つと、自然と良い姿勢になりますよ。

 

外反母趾

5.最後に、全身が映る鏡で、ご自身の横からの姿を確認してみましょう。意外と、自分で思っている感覚と実際の見た目って違うものなんです。鏡でチェックすることで、より理想の姿勢に近づけますよ。

6.これで正しい姿勢がとれたら、あとは力を抜いてリラックスしてください。せっかく良い姿勢になっても、ガチガチに力を入れていると疲れてしまいます。一度正しい位置に体が収まれば、急に崩れることはないので、肩の力を抜いて楽に過ごしてくださいね。

この簡単なステップで、きっとご自身にとって一番楽で、体への負担が少ない「正しい姿勢」に近づけるはずです。ぜひ試してみてくださいね!

 

姿勢が崩れると

外反母趾

多くの方が、上の画像のように少し体が前に傾いた「前荷重」の姿勢になっているのをご存知でしょうか?実はこのちょっとした体の歪みが、様々な体の不調につながることがあります。

例えば、首や肩のこり、腰の痛み、そしてふくらはぎの張りなど、つらい症状の原因になっているかもしれません。

さらに、外反母趾や内反小趾、扁平足、モートン病、タコや魚の目といった足のお悩みも、この「前荷重」の姿勢が根本的な原因となっていることが非常に多いんです。

もし、今どこかに痛みや不調を感じていても、その痛い場所だけをケアするのではなく、ぜひ根本となる姿勢にも意識を向けてみてください。かかとでしっかり立つことを意識するだけでも、体はきっと良い方向に変わっていくはずです。

ご自身の姿勢を見直して、もっと快適な毎日を送ってみませんか?

 


Q&A:

Q: なぜ「かかとで立つ」ことが体に良い姿勢につながるのですか?

A: 私たちの足には、すねの骨の真下に大きくて丈夫な**かかとの骨(踵骨)**があります。このかかとの骨に上半身をまっすぐ乗せるのが、生理学的に見て一番理想的な姿勢なんです。かかとに重心を置くと、足の骨全体が締まって安定し、その上に立つ体も余計な力が入らず、楽に支えられます。結果として、首や腰、ふくらはぎなどへの負担が減り、体の不調の改善にもつながります。

 


ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です