足を知ることが、足底腱膜炎を治す近道

外反母趾 治したい

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)を早く治すことができる!?

はい。できます。その為にまず足の仕組みを知ることが必須です。

それを知っていれば、治りが断然早くなります。痛みをどう抑えるかでなく、どうして足底腱膜炎になってしまったか、成り立ちを考えることが大切です。

たくさん運動をしている方によく診られる、足裏の痛み。それを足底腱膜炎(そくていけんまくえん)といいます。

足の裏の土踏まずは、半円を描いています。その半円をキープしている針金があります それを 腱と言います。足を縦に走るアーチを作っているので、縦アーチともいいます。

縦アーチの針金は骨から発して、骨で止まります。足底腱膜炎はこの針金が、骨を強く引っ張ったことによって起こる炎症です。

ではなぜ骨を強く引っ張ったのか??
運動のしすぎ?体質?何か踏んだ?

どれも可能性としてはありますが、1番は足の使い方です。

足の使い方とは!?

普段から親指側を踏みしめてませんでしょうか??親指側、土踏まず側に体重が乗っていませんか??土踏まず側に重心をおくと、足の骨(体の骨のうち四分の1が足にあります)バラけます。足が内側に回るような回転がかかりますので、回内足(かいないそく)といいます。

骨がバラけるということは、土踏まずも下がります。土踏まずを構成している縦アーチの針金が、ピーンと張ります。その時に骨をギュンっと引っ張ります。これが歩いた時の痛みです。

踵に重心を置けば、骨が締まって土踏まずがグッと上がります。針金の縦アーチが「たわみ」ます。

朝や動作開始時に、痛みがあるのを恐れてしまうと、腰が引けて、足の前に重心が載ります。すると親指の方、土踏まず側へ荷重がかかり、針金がギュンとなります。腰を引いてしまうのは逆効果です。

まずは踵に体重を載せてみましょう。そして軽ーくゆびを丸めてみましょう。これで針金の縦アーチはたわみます。そしてそのまま歩くのですが、普通に歩くと針金またビヨーンとのびてしまい、骨を引っ張ってしまいます。

ですので足踏みして、行進するように歩いてください。そうすれば針金を引っ張らずに歩けます。

これを継続すれば足が良くなっていきます。
やってみてくださいね!

なんだかよくわかないな・・・という方は当センターではトライアルコースというものを用意しております。

大人は1,980円でお試しできます。キッズコースもございます。ぜひ気軽にお問合せください。

 

皆様の足が良くなって、生活にちょっとでも変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆

 

ご予約はこちらからどうぞ

(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください☎0474012534)

 

外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋

 千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です