日本人幅広甲高説は本当か【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

日本人幅広甲高説は本当か

千葉

日本人の足って本当に「幅広甲高」? 実はちょっと違うみたい!

「日本人の足は幅広甲高」ってよく聞きますよね。でも、実はこれ、ちょっと誤解があるみたいなんです。

たしかに、日本人の足のは広い方が多いんです。扁平足の方もいらっしゃるので、噂通り「幅広」は本当のようですね。

でも、この「自分は幅広だから、幅広の靴を・・・」という思い込みが、かえって足を悪くしてしまうことがあるんです。実際の自分の足の幅より広いと思い込んで、さらに大きめの(もっと幅の広い)靴を選んでしまうと、足の幅がさらに広がっちゃうこともあるそうなので、要注意です!


じゃあ、甲の高さはどうなの?

意外なことに、日本人は欧米の方に比べて甲が低いんです。イギリス人より約3.1mm、アメリカ人より約2.1mmも低いんだとか!ということは、「甲高」どころか、実は「甲低」なのですね。


若い世代は「幅狭」さんも多いってホント?

「幅広」なのは50歳以上の方に多く見られる傾向で、実は若い日本人(特に女性)には「幅狭」の方が多いんです。若い女性だと、靴の横幅のサイズを表すワイズがA~Cくらいの方も珍しくないのに、お店でよく売られているのはD~2Eの靴が多いそう。これだと、やっぱり大きめの靴を履くことになり、足の幅が広がる原因になることもあるみたいです。ということは自分のサイズ(横幅)を取り揃えている靴屋さんを探さないといけないということです。

それに、女性の足の長さって21cmから26cmくらいまであるのに、靴屋さんで一般的に揃えているサイズは22cmから24.5cmが多いんです。幅も長さも、なかなかぴったり合う靴が見つかりにくいのが現状なんですね。

「じゃあ、足が大きい女性はメンズの靴を履けばいいんじゃない?」って思うかもしれませんが、これもなかなか難しいんです。なぜなら、女性は男性に比べて土踏まずのアーチが低くて、足自体が薄い方が多いのです。

そもそも、人の足は本当に千差万別。オーダーメイドで靴を作る時は、片足だけで50箇所以上も測るんです。それくらい、自分にぴったりの靴を見つけるのは大変なことなんですね。


女性の靴選びは特に大変!?

こう考えると、特に女性は靴選びに慎重にならなきゃいけないってことですよね。足にはたくさんの骨(全身の骨の約4分の1!)が集まっていて、合わない靴を履いていると、その骨のバランスが崩れてしまうんです。足元が崩れると、体の上の方までバランスが崩れて、首や肩、背中、膝、腰などに痛みが出やすくなることも!

特に普段から膝や腰、首などが痛い方は、合わない靴を履くことでさらに悪化してしまうこともあるそうなので、長時間履く靴やサンダルを選ぶ際は、くれぐれも気をつけてくださいね!


Q&A

Q: 日本人の足は本当に「幅広甲高」ですか?

A: いいえ、完全にそうとは限りません。日本人の足は「幅広」である傾向はありますが、「甲高」ではなく、むしろ欧米人に比べて「甲低」であるとされています。


 

ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です