失敗しない!外反母趾など足のお悩みインソール対策法【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

失敗しない!外反母趾など足のお悩みインソール対策法

外反母趾

足を変える上で必要なのが、姿勢や歩き方、そして普段の動作です。それによって足とカラダに変化を起こすことが可能です。
しかし、時間をかけずに改善させたい。もしくは足の変形が改善不能なレベルになってしまった・・・。そんな時はインソールの活用が必須になります。

靴は一日中履くものだからこそ、「足に合うインソール選び」はとても重要です。足の使い方ひとつで、体全体に大きな影響を与えます。今回は、特に外反母趾や足の疲労、膝の痛みなどに悩む方に向けて、足に負担をかけない「正しいインソールの選び方」について解説します。


アーチサポートが逆効果に?

「アーチサポート入りの靴(土踏まずを高くする)=足に良い」と思われがちですが、実はこれが足や膝を壊す原因になることもあります。
足の骨は可動します。アーチが低くなる瞬間もあることで、身体への衝撃を逃がしています。しかし、アーチをサポートされ続けてしまうと、アーチを下げることが出来ず、衝撃吸収が出来なくなってしまいます。


足裏が軟らかくて気持ちいいインソールは疲れる!?

足裏が軟らかいと、長時間にわたり“砂場”のような柔らかい場所で作業しているのと同じことになります。
砂の上を歩くと、足裏は気持ちよいのですが疲れますよね!?

柔らかすぎるインソールは、かえって足に疲労が溜まりやすくなります。足裏は外部と接するところですので、ヘルメットと同じく、固さが必要です。


外反母趾・足の違和感に最適なインソールとは?

外反母趾や偏平足などの足のトラブルにお悩みの方に特におすすめしたいのが、「載距突起(さいきょとっき)支持タイプ」のインソールです。

載距突起支持ってなに?

「載距突起」とは足の骨の一部で、土踏まずの一部を支える場所です。
この部分をサポートするインソールは、

  • 土踏まずを持ち上げっぱなしにせず支える

  • 足が地面に接地する際には衝撃吸収モードに切り替わる

という2つの機能を両立しています。

そのため、足首や膝への負担を軽減し、過剰回内(かじょうかいない)と呼ばれる足のねじれを防ぐ効果もあります。

 


まとめ:あなたの足に合ったインソールを選びましょう

インソール選びは、「足の形」や「歩き方」によって最適なものが変わります。
大切なのは、「心地よさ」ではなく「構造的に足を守れるか」で判断することです。

まず最初に動作で足を改善したい時は足のケアセンター船橋へご相談ください。そしてインソール探しでしたら船橋では、テニスショップのラフィノ船橋店さんがおすすめです。テニスをしていなくても大丈夫です!私も信頼している西山店長さんが、あなたの足に最適なインソールを見繕ってくれます!

 

 

ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です