歩いて痩せない理由は足の使い方にあり!足元から始めるダイエット【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】
「運動は苦手だけど、痩せたい」
「ウォーキングを頑張っているのに結果が出ない」
そんな方は、もしかすると歩き方に原因があるかもしれません。
足の専門施設「足のケアセンター船橋」では、独自の「足ケア3メソッド(動作・足学・整体)」を用いて、効率的に脂肪を燃やす「痩せる歩き方」を指導しています(個人差ありますが、知っているのと知らないのとでは大違い)
なぜ“歩くだけ”で痩せないのか?
私たちが普段何気なく行っている「歩く」という動作。
しかし、姿勢や足の使い方が間違っていると、筋肉が正しく働かず、脂肪燃焼効率が大幅に低下してしまいます。むしろ太ももの筋肉やお尻の筋肉をパンプアップしする歩き方となります。
たとえば…
-
つま先が外に開いている
-
足裏の特定の部分にだけ負担がかかっている
-
骨盤が左右にブレている
これらはすべて、「間違った歩き方」のサインです。
足ケア3メソッドとは?
「足ケア3メソッド」とは、「足のケアセンター船橋」が提唱する独自のアプローチで、以下の3つの視点から足と歩行を見直します。
1. 動作(姿勢や歩き方)
-
立ち方、重心の位置、足の運び方をチェック
-
無意識に行っている“非効率な動き”を修正
2. 足学(足の構造を活かす)
-
足のアーチ・足指の使い方・足裏の荷重バランスを知り、整える
-
足本来の機能(クッション性・推進力)を知り、実行する
3. 整体(全身のゆがみを整える)
-
骨盤・股関節・膝などの歪みを調整し、体の土台を安定
-
体幹の使い方が変わり、全身の連動がスムーズに
この3つの視点からアプローチすることで、歩くだけで痩せやすい体の状態をつくることができます。
痩せる歩き方|基本の5ステップ
1. 姿勢の見直し
無意識に体を反らして立っていませんか??体を反らせば、お腹ポッコリや腰痛の原因にもなります。そして何より、足への重心が前に行きます。足の前側に重心がかかると、結果的に太ももやお尻の筋肉を使うことになるのです!
2. 足指を意識する
親指だけで地面に接しているのではなく、足指全体で地面をとらえる感覚を意識。足の指が地面から浮く状態(浮指)があると、当然不具合が生まれます。
3. 重心は「足の真ん中」に
立っている時は外側・内側に偏らず、足裏の真ん中くらいを意識しておくと良いです。
4. 脱力
猫背や肩の力みによって、呼吸が浅くなり代謝も落ちてしまいます。リラックスした状態で歩くことで、脂肪が燃えやすくなります。
5. 歩幅は“自分のリズム”で
「歩幅を広げすぎない」ことがポイント。歩幅を広くすると、足の骨格は崩れてしまいます。
自分のリズムに合った自然な歩幅で、足のバネ(アーチ構造)を活かした歩行が理想です。
痩せる体は「足元」からつくられる
足は体の土台であり、「正しい歩き方」は全身の健康と密接に関係しています。
体重が落ちるだけでなく、姿勢が改善し、ヒップアップやお腹まわりの引き締めにも効果があります。
「なんとなく歩いている」から「体が喜ぶ歩き方」へ。
今こそ、足元から体を変えるチャンスです。
歩き方の見直しはプロのサポートで
自分の歩き方を正確に分析するのは難しいものです。
「足のケアセンター船橋」では、動作・足学・整体の3方向から一人ひとりに合った改善プランを提案しています。ほんの少しだけお身体の土台となる足のことを知っておけば、これから何十年も使うお身体の状況もかなり変わります。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。