膝の痛みの原因は半月板?正しい歩き方と姿勢改善で膝への負担を減らす方法【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

今回は、膝の痛みの原因となりやすい「半月板(はんげつばん)」について、そして膝に負担をかけないための姿勢改善・歩き方指導についてお話します。
膝に違和感や痛みを感じる方は、ぜひ参考にしてみてください。

千葉

膝は重力に対抗する重要なパーツ

私たちが暮らす地球には「重力」があります。重力は、地面に物を引き寄せる力です。空を飛んでいるわけではない私たちは、常に重力の影響を受けて生活しています。

この重力に耐えながら体を支えているのが、膝をはじめとする関節たちです。
中でも膝関節は、歩行や立ち座りなど日常の動作すべてに大きな負担がかかる場所。そのため、使えば使うほど疲労し、痛みが起きやすいのです。

半月板とは?膝を守るクッションの役割

膝関節の中には、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)の間に、ドーナツ型をした軟骨組織があります。これが「半月板(はんげつばん)」です。

半月板は、

  • 70%が水分

  • 30%がコラーゲン(プルプル成分)
    でできています。

しかし、加齢とともに水分量が減少し、柔らかさが失われていきます。その結果、半月板は傷つきやすくなり、膝の痛みや違和感を引き起こしやすくなるのです。

さらに、半月板の外側30%部分には血管が通っているため、多少の損傷であれば自然治癒も可能です。
とはいえ、体重の負荷によって常に圧迫され続けるため、回復が追いつかず症状が慢性化してしまうことも少なくありません。

膝のヒアルロン酸注射とは?一時的なサポートに

膝の痛みの治療法のひとつに「ヒアルロン酸注射」があります。
ヒアルロン酸は、関節内の潤滑油のような役割を果たし、半月板への摩擦や圧迫を軽減してくれます。

健康保険適用で、週1回を5回まで注射することが可能です。
ただし、ヒアルロン酸注射はあくまで一時的なサポート。注射後、時間が経つと効果は薄れ、再び膝への負担が増してしまいます。

膝痛改善のカギは「姿勢」と「歩き方」にあり!

膝の痛みを根本的に改善したいなら、膝そのものだけをケアするのではなく、日常動作そのものを見直すことが重要です。

特に以下のポイントをチェックしましょう。

  • 上半身が前に倒れていないか

  • 体が左右どちらかに傾いていないか

  • 腰が過剰に反っていないか

  • 脚に不要な力が入っていないか

歩き方が悪いと、足の土踏まずを潰しっぱなしで歩くことになります。土踏まずはそもそも衝撃を逃がす為の部分です。土踏まずが下がった時に歩行の衝撃を逃がします。この衝撃が逃がせなくなりますので、1ぽ歩く毎に衝撃が膝・股関節・腰・・・首につたわります。

これらを意識し、膝だけでなく、基盤となる足に負担のかからない正しい姿勢と歩き方を身につけることが、膝痛予防・改善への近道です。

足のケアセンター船橋でできること

当センターでは、膝の痛みでお悩みの方に対して、

  • 姿勢分析

  • 歩行指導

  • 膝に負担をかけない全身施術
    を行っています。

施術では、膝周囲だけでなく、全身バランスを整えることで、自然と膝への負担が軽減する体づくりを目指します。

「最近膝が痛いな…」と感じている方、ヒアルロン酸注射を続けているけどなかなか改善しない方、
ぜひ一度、足のケアセンター船橋までご相談ください。

ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です