正しい歩き方で、姿勢も人生も整う【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

正しい歩き方で、姿勢も人生も整う~歩くだけで美しく。足から変わる、私の毎日~

外反母趾


「正しい歩き方」って、実は奥が深い。

「大股で腕を振って、地面をしっかり蹴る!」

そんな歩き方が健康に良いとよく聞きますよね。
たしかに心拍数も上がり、有酸素運動になるし、脚の筋トレにもなる。いいことづくめのように見えます。

でも実は、足の骨格にとっては少し注意が必要なんです。


実は、足の変形リスクも?

歩くときに足の前側に体重をかけすぎると、足の骨は内側に回転し、骨と骨の間隔が広がってしまいます。
そのまま地面を蹴ることで、足が変形しやすい状態になってしまうのです。

「健康のため」と思って頑張っていたことが、かえって足に負担をかけているなんて…ちょっと怖いですよね。


モデルさんの歩き方を真似すると危険!?

「じゃあ、モデルさんのようにキレイに歩けばいいの?」
たしかに、あのまっすぐな姿勢と、一本線の上を歩くようなスタイル、憧れますよね。

でも、モデルさんは専門の歩行トレーニングを受けたプロ
姿勢や重心のコントロールができているからこそ成り立つ歩き方なんです。

一般の人がいきなり真似してしまうと、

  • 足の骨が開きやすくなる

  • バランスを崩しやすくなる

  • 横揺れ・縦揺れが起こる

といったデメリットが出て、むしろ身体への負担が増えてしまうことも。そうなると、外反母趾・扁平足・たこ・魚の目など足にもともと症状がある方は悪化してしまいます・・・。


まずは、「足の骨を締める」立ち姿勢から!

美しい歩き方を手に入れるための第一歩は、足の骨を安定させること
そして、それを実現するのが正しい姿勢です。

正しい姿勢といっても、「気をつけ!」のようなガチガチのものではありません。
自然で、体にやさしい姿勢が理想です。

✅ 姿勢チェックのポイント(横から見たとき)

  • 外くるぶし

  • 膝の真ん中

  • 大転子(骨盤横の出っ張り)

  • 肩峰(肩の出っ張り)

  • 耳たぶ

この5点が一直線になっているかをチェックしてみてください。
鏡の前に横向きで立つと、自分でも確認しやすいですよ!

そして何より大切なのは、「リラックスして立つこと」。

正しい姿勢作りはコチラをご覧ください👣(instaにジャンプします)


正しい姿勢ができたら、歩き方を実践!

立ち姿勢が整ったら、いよいよ歩き方の実践です。
まずは、脚をしっかりと上げるように意識しましょう。

最初は、軽く「行進」するようなイメージでOK。
よくわからければ、最初はガッチリと行進していただき、そこから少しづつ膝の高さを落として歩行に切り替えてください。


当センターでは、こんな歩行トレーニングをしています!

当センターでは、足や体の仕組みを理解しながら、無理のない実践的な歩行指導を行っています。

生理的に正しい姿勢・歩行を身につけることで、

  • 姿勢の改善

  • 足や身体の負担軽減

  • 腰痛・膝痛・首の痛みの予防

など、生活の質そのものが大きく変わっていきます。


まとめ:毎日の「歩く」が、あなたを変える。

キレイな歩き方は、ただ見た目が美しいだけではありません。
健康・快適・自信にもつながる、体と心の土台です。さっそく始めましょう!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です