脚痩せの常識が変わる!食事・睡眠・歩き方、プロが教える美脚メソッド【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

脚痩せの常識が変わる!食事・睡眠・歩き方、プロが教える美脚メソッド

外反母趾

太ももを細くしたい。太もも痩せは、多くの女性が抱える悩みの一つです。ここでは、効果的な方法をいくつかご紹介します。

優先順位は食べる寝る、その後運動

脚を細くするには、一般的には有酸素運動・筋トレ・ストレッチと言われています。確かに運動は大事です。でも実は食べる・寝るの方がより重要。運動はその後。バランスのとれた食事、そして質の良い睡眠が重要です。睡眠はできれは7~8時間とる努力をしましょう。睡眠はどんなサプリよりも体脂肪を落とす効果があります。以下のような役割があります。

  • ホルモンバランスの調整:
    • 睡眠不足は、食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌を増やし、食欲を抑制するホルモン(レプチン)の分泌を減らす可能性があります。
    • 十分な睡眠は、これらのホルモンバランスを整え、過食を防ぐことに繋がります。
  • 成長ホルモンの分泌:
    • 睡眠中は、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは、脂肪燃焼を促進し、筋肉の合成を助ける働きがあります。
    • 質の高い睡眠は、成長ホルモンの分泌を促し、体脂肪の減少に貢献する可能性があります。

まずは歩こう!

スクワットを長い時間かけてするよりも歩く方がコスパが良いです。ひと駅分歩く、駐車場は遠いところに停める・・・など、歩けるところは歩きます。

歩くことは有酸素運動となり、脂肪燃焼効果がありますよ!

ウォーキングが有酸素運動である理由

  • 適度な負荷: ウォーキングは、心拍数を適度に上げ、呼吸をやや速くする程度の負荷がかかります。
  • 全身運動: ウォーキングは、足だけでなく、腕や体幹など全身の筋肉を使う運動です。

ウォーキングの効果

  • 脂肪燃焼: ウォーキングは、体脂肪を燃焼させ、ダイエット効果が期待できます。
  • 生活習慣病予防: ウォーキングは、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病予防に効果があります。
  • 心肺機能向上: ウォーキングは、心臓や肺の機能を高め、体力向上に繋がります。

歩き方に注意!!

 ここで気を付けなければいけないのが、歩き方。太ももの前側を使って歩いていれば、それはただの筋トレになってしまいます。歩けば歩くほど、スクワットをしているのと同じ効果が生まれます。

そこでまずは足のことを理解しなければなりません。足は前側に体重をかけると、内側に回転して足の骨格が緩む性質があります。つまり、そのまま歩いてしまうと常に足は内側に回転して緩みっぱなしということに・・・。身体の前側に負担がかかりますので、太ももの前側、おまけに股関節が内に巻いてお尻が大きくなりやすい、お腹も下に引っ張られる、肩も巻いてしまう・・・と良いことがありません。

 じゃあ、足の後ろ側に体重を載せて・・・なんて考えていたら、とても難しいですし不自然です。簡単な方法は、歩き始める前に足の骨を締めます。骨を締める方法は正しい姿勢をとることです。👉正しい姿勢作りはコチラから👣

正しい姿勢をしたら、キープせずリラックス。音楽を聴いていれば、リズムにのってその場で足踏み1,2,1,2♪そしてそのまま脚を挙げるように歩を進めてみましょう。実はこれ、脚を挙げるテンションがかかるので、太ももへの負担が減るのです。よく分からないな・・・と思うかもしれませんが、やってみてくださいね。まとめますと・・・①正しい姿勢してリラックス②1,2,1,2とその場で足踏みでリズムをとって、歩き出します。楽しく脚を細くできるといいですね!!外反母趾でお悩みの方も同様にやってみてください!

 

ご自身の足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です