式典中の立ち&座り疲れを劇的に軽減!今すぐ試せる簡単テクニック【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】
式典中の立ち&座り疲れを劇的に軽減!今すぐ試せる簡単テクニック
ご卒業・ご入学おめでとうございます
この春、各学校をご卒業される皆様、そしてこれから各学校へご入学をされる皆様おめでとうございます! この時期は卒業式や入学式など 式典が多いですね!そして参加される お父様 お母様も立ちっぱなしの時間や、座りっぱなしの時間がすごく長くなると思います 。その時の足が疲れないマル秘テクニックをお伝えします!
立っている時
足を前半と後半を2分して考えましょう。そして 後半部分に重心を持っていくようにします。後半部分だと、バランスが崩れてしまうな・・・という方は、足の外側に重心を置くようにします。すると足の骨格が締まります。
足元が締まると、実は体幹 も安定するのです!さらに肩を前から上に大きく回して・・・ストンと力を抜きましょう。これで安定します。
逆に 足の前側に重心がかかってしまうと、足は内側に回転して足の骨格が崩れる方向になります。体全体が内側に入り込むようになりますので、 体幹 も不安定になって疲れやすくなります。
座っている時
始めは姿勢を意識できても、時間が経つとやはり 姿勢が崩れてくると思います。 正しい背中をビシッ と伸ばしているのも疲れますよね・・・。そこで意識して欲しいのは、頭を体幹に乗せるようにしましょう。
すると、首が前に行きずらくなります。背中も自然に良くなります。
さらに座りっぱなしで足が浮腫むという時は、座りながら つま先を上げ下げ ゆっくりしましょう。早く動かすと ただの貧乏ゆすりになってしまいますのでご注意ください!動かさない時は、膝をやや外、つま先をやや内側に向けると体幹部も安定します。
ぜひやってみてくださいね!