古代エジプト人は本当にエジプト足??【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】
古代エジプト人は本当にエジプト足??

エジプト展
古代エジプト人はエジプト足!?
大雑把に足を分類すると、親指が一番長いエジプト足、人差し指が一番長いギリシャ足、だいたい均等のスクエア型、と3タイプに分かれます。
日本人の50%は親指の一番長いエジプト足です。古代エジプト像の足が親指が長いことから、そのような名称がついています。日本人は土踏まずも低くて、足の甲が薄い。そして親指が長い・・・。だから足がとてもデリケートなんです。でもあまり足に意識が行かないのが残念です。
次に多いのはギリシャ足。人差し指が長いタイプです。正しく靴を履かないと、人差し指が靴の先端に当たります。だから人差し指が巻いたり、タコができたりします。
私もこのタイプの足です。

微妙なギリシャ足
古代エジプト人はどうか!?
六本木で開催中の「エジプト展」にて確認してきました。本当にエジプト足か!?
全部の像を確認したかったのですが、大混雑!!エジプトの像よりも断然日本人の方が多く、全ての像を確認することができませんでした。一部の足を検証しました。

こちらの3名はエジプト足か!?
会場で最初に出会う、こちらのご家族の足はどうか・・・。

!?
左足は指が破損しているが、右足は・・・あれ!?
気を取り直して次へ・・・。こちらの小さな像はどうでしょう。

歩く男性の小像
コチラは何と紀元前2000年の作品です。

ギリギリ エジプト足
ギリギリ、エジプト足ではなかろうか。

高官の像です。
なんと紀元前2300年の作品!

人差し指の方が・・・
全てがエジプト足ではない!ということが分かりました。むしろ日本人の方が多いのかもしれませんね!
番外編
なんと、ローマ時代のヤシのサンダルがありました。
細い足だったのでしょうか・・・。

ローマ時代のサンダル
江戸時代の平均寿命50歳と聞き、令和で良かったと思っていましたが。さらに昔は平均寿命が短かったようです。

50代の私は長老クラスに・・・
皆様もぜひ行ってみてください。混沌とした現代から古代エジプトに想いを馳せてみましょう!像の足もみてくださいね👣