健康寿命を短縮させるワースト3【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

健康寿命を短縮させるワースト3

今まで歩けた人の足腰が弱ってしまうのはとても良くないです。健康寿命の終焉に進路を向けたことになります。何もせず老化の波に乗ってしまうと、足はあっという間に弱ってしまいます。

外反母趾

筋力低下=サルコペニア

50歳から70歳までに15%筋力がダウンすると言われています。歩行能力低下で転倒リスクも爆上がりします。筋力アップとは言いませんが、せめてダウンしないように運動しましょう。何から始めたら良いかわからなければ、ウォーキングしよう!(適切にタンパク質を摂取することで、筋力の下落を止めることもできるぞ!!)

スクワットは膝が痛くなければ、余裕で歩ける分だけできる。そうなると回数が多くなる。回数が多くなると続かない。という悪いルーティーンがあるので、スクワットよりもウォーキングが良い。気分転換にもなりますしね!!

1日1万歩は必要か?

もう過ぎた?足の耐用年数50年

足には耐用年数があります。その年数は50年。ケアをしないとどんどん崩れていく・・・。外反母趾・扁平足・たこ・魚の目などを放置しておくと、足の崩壊は早くなります。そして足が崩れると歩行バランスが悪くなり、横揺れが出てヨタヨタ歩行になり、やがて・・・

横揺れ歩きは黄色信号

足の節目は50年

足に合った靴を履くことが超超重要です!

栄養不足は身体への愛情不足

1.食物繊維は、私たちの健康維持に欠かせない重要な栄養素。意識的に22グラムは摂りたい!整腸作用(腸内環境を整えてくれる)・ 血糖値の上昇抑制・コレステロール値の低下・ 満腹感の持続・ 生活習慣病の予防が期待できる。

2.タンパク質が不足すると、筋肉量の減少、免疫力の低下、貧血などの症状が現れることがあります。一方、過剰摂取は、腎臓への負担や肥満の原因となることがあります。動物性と植物性を1:1で摂るようにしよう!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です