外反母趾とマッサージ【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】

外反母趾にマッサージは良い?悪い?

千葉

外反母趾さんにこそ試してほしい!やさしい足裏マッサージ

「外反母趾だから、足のマッサージはやらないほうがいい?」
そんな声を耳にすることがありますが、実はその逆。
足のトラブルがある方ほど、優しくマッサージしてあげることが大切なんです。

特に注目したいのが“足の指”。
脳から一番遠く、ふだん意識が届きにくい場所だからこそ、積極的に刺激を与えてあげましょう。

あなたの足指、ちゃんと使えていますか?

ちょっとしたセルフチェックをご紹介します。
それは…足で「グー・チョキ・パー」ができるかどうか。

できなかったあなたは、もしかすると“足指放置プレイ中”かもしれません…!

でも大丈夫。手を使って足の指をほぐしたり、足裏を優しく刺激したりするだけでも、血流が良くなり、感覚が目覚めていきます。

外反母趾のNGマッサージ

ただし、マッサージにもやってはいけないことがあります。

外反母趾は、足の指と指の間が開いてしまった結果として起こるもの。
そのため、親指を外側に無理やり引っ張るのは逆効果!
さらに、青竹踏みのように強い力で足裏をグイグイ押すのもおすすめできません。

体重が土踏まずにドンとのしかかるような刺激は、指の開きを助長してしまい、外反母趾を悪化させてしまう可能性があるんです。

足裏が疲れやすい人は「立ち方」見直してみて

「足裏の真ん中がいつも疲れる…」という方は、土踏まずに体重がかかりすぎているかもしれません。

土踏まずは、体の“天然サスペンション”。
車で例えるなら、でこぼこ道でも衝撃を和らげてくれる大切なクッションです。

でも、このクッションが潰れてしまっていては、衝撃がダイレクトに体に伝わってしまいます。
まるで、馬車に乗ってガタガタ道を進むようなもの…。
お尻が割れそうなほどの衝撃を、足が一手に引き受けてしまうのです。

そんな時はまず、体重のかけ方を見直すことが第一歩!
正しい重心を意識して立つだけでも、足への負担はぐっと減りますよ。

👉正しい重心はコチラから👣


 




\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です