これでいいの?足底腱膜炎【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 千葉県 西船橋1分】
足底腱膜炎改善方法
土踏まずを潰すような重心ではないだろうか??
立った時に足(靴を履く部分)を前と後ろに2分してみる。
その時に前側に重心があれば、土踏まずを潰している。
後ろ側に重心を置けば、土踏まずが挙がる(個人差あり)。
後ろに重心を置いたら、次は歩く。
痛いのが怖いけど足(脚)・全身脱力することが大事。
ゆっくりと腿(もも)を挙げるイメージで歩幅は狭く歩いてみて。
すると土踏まずが潰れない。
やってみて!!
足裏の痛みは何だ?
足の裏(ややカカト寄り)が歩くと痛い。特に朝イチが痛い。そんな方は「足底腱膜炎」の可能性あり。
成長期のセイバー病 、ランナーの内側足底神経痛など似た疾患もあり。
痛み止めやエクササイズで痛みは減弱。
それでもなかなか痛みがとれない…という時は、足底が伸ばされないようにいろいろなグッズ を試してみるが・・・。
足底腱膜炎サポーターを履いてみた!
でもそれでいいのか??
足の裏が痛いのは「結果」。
結果に至るには「原因」がある。
原因を改善しないと結果は変わらない!!
足底腱膜炎悪化はえげつないぞ!
足底腱膜炎の発生原因としては 歩き方 立ち方 など 動作によるもの。普段から「土踏まずを潰している」ということである。
だからいつも通りの 立ち方 歩き方などを続ければ、いずれまた痛みがあらわれることは想像に容易い。状態を変えずに痛みを乗り越えた場合は、腱が骨を引っ張り「骨棘(こつきょく)」と呼ばれる 骨の変形が発生することも考えられる。ここで炎症が起こると、前回の痛みとは比較にならず。カカトに画びょうを刺して歩くようだ。
だから足の使い方を見直すべき。
大丈夫。できるぞ!!
皆様の足とお身体が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆
ご自身の足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方はトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。お子様に特化した「キッズコース」や、肩コリ・腰痛の「整体コース」もございます
足のケアセンターの理念は「足を正して健康寿命を伸ばす」ことです。足ケア3メソッド(動作・足学・整体)で皆様の足とお身体が良くなって、未来の生活に変化が訪れることを願ってます!最後までお読みいただいてありがとうございました☆☆☆
(ご希望のお日にちやお時間がない場合は、直接ご連絡ください0474012534)
外反母趾など足の悩みの専門院 足のケアセンター船橋
千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen301