必見!お腹ポッコリを簡単に取る方法【外反母趾.足育をはじめとした足の悩みの整体院 西船橋1分】

ニセお腹ポッコリ
あまり知られていないことなのですが、外反母趾の方は「お腹ポッコリ」の方が多いです。
でも安心してください。「ニセお腹ポッコリ」がほとんどです。では、なぜ「ニセお腹ポッコリ」になってしまうかご説明しますね!
外反母趾が発達してしまう理由として、重心が前に行くということが考えられます。重心が前といいますと、頭が突っ込んでしまうような態勢を想像してしまいます。でも実際は頭でなく、お体のもっと下の部分が前にいきます。それはお腹です。お腹を前に突き出している方が多いのです。ですので、お腹を引っ込めれば良いのです。
やってみよう!
骨盤の角度が寝ている、起きている、というのは関係なく、単純にお腹を引きましょう。横から見るとお腹が出ているように見えます。軽く会釈するようにお腹を後ろに引けば良いです。
でもそうすると、前かがみになっているような気がするかもしれません。
それは鏡などで、体を横から確認してみてください。恐らくだいたいの方は、それでちょうど真っすぐになる筈です。ぜひやってみてください。見た目がすごく変わりますよ!!
でもどの程度引っ込めたらいいのか分からないと思いますの方法をご説明します。
まず立っていただきます。首だけ曲げて足元を見ます。この時に曲げるのは、首だけです。体を曲げないようにしてください。そして足首が見えるまで、お腹を軽く会釈するように引きます。
足首が見えましたら、そこが下半身の生理学的に正しい位置です。
あとは上半身をそこに載せれば良いです。体をグッと起こすのでなく、お顔をグッと上げます。
これが正しい姿勢になります。お腹がが引っ込みますよ!
それでも「ポッコリ」が取れない、という方は・・・
ポッコリが減るようにまずはお食事から見つめなおしてくださいね。
ポッコリの悪影響
さきほど、お腹を引くお話をしました。私はあまり気にしてないから、そのままでいい。なんて思わないでください。お腹を前に突き出しているということは、腰を反らせています。反らせば負荷がかかる為、痛みが発生します。反らし続けていると「腰椎分離症」「すべり症」など修復不能な症状に陥ることもあります。
腰を反らせば、上半身は後ろに行きます。そしてひっくり返らないように、頭が前に来ます。頭で引っ張られてしまう首・肩が悲鳴を上げるのは言うまでもありません・・・。
現在、腰に痛みがなかろうと、お腹ポッコリスタイルだと確定したらすぐに修正しなくてはなりません。ぜひ鏡の横、もしくはガラスに全身を映してチェックしてみてくださいね。
Q&A:
Q: 外反母趾と「お腹ポッコリ」にはどのような関連性があるのですか?
A: 外反母趾の方は、重心が前に移動し、特に骨盤が前に突き出た姿勢になりやすい傾向があります。この骨盤が前に出た状態が、見た目上「お腹ポッコリ」に見える主な原因です。これは「ニセお腹ポッコリ」と呼ばれ、お腹の位置を正すことで改善されることが多いです。
ご自身の姿勢や足について知りたいな・・・という方はぜひ千葉県船橋市の当センターへいらしてください。外反母趾・内反小趾・たこ・ウオノメなど足でお悩みの方は足専門のトライアルコース2,980円でお試しいただけます。お気軽にお問合せください。美しい歩行も、日々の意識と少しのトレーニングで身につけることができます。